iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート
iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版をApp StoreにSubmitしました。
iPad版はグランドオープニング(4月3日)に間に合わせることが第一目標だったので、とりあえず機能を最低限にして公開を目指したらこれまでにつくったおんぷちゃんやおんぷちゃんプラスよりも機能が少なくなってしまった…
ということで、ようやく、おんぷちゃんやおんぷちゃんプラスにもある、「おとあて」モードを追加しました。
もうひとつ追加した機能「じゆうえんそう」モードがiPad版ならではの機能になり、大きなけんばんを利用して自由に演奏をすることができます。
弾いた鍵盤の音が五線譜上に表示されるので、こちらも音符の学習に使えると思ってます。
で、実際に弾けるかどうかと言うと、自分でもひとしきり弾いてみた結果、画面が大きいだけにそれなりに弾けます。
ただ、やはり指に鍵盤の感触がないので、押し間違えは発生してしまいますが。
こちらの機能は、おやごさんがお子さんに和音の聞き取りなどに使ったり、特にお子さんが苦手なおんぷの読み方を学習させるのに使ってほしいと思ってます。
自分は、音を消してけんばんを押して音符を表示して、「この音はなーんだ?」というようにして使ってます。
大きいとはいえ画面の大きさは限られてしまうので、鍵盤の数も横長の画面でも、C3からF4までの白鍵11個がぎりぎりのライン。
さらに、縦長の画面にすると1オクターブしか表示されないので、1オクターブで弾ける曲を調べて、1オクターブで弾ける メロディベル初歩曲集 を購入しました。
1オクターブの曲ってこんなにたくさんあるんだ! という驚きが得られる本。日本での発売はまだ先ですが、おんぷちゃん for iPad を買ったら試してみて欲しい本ではあります。
追伸:
ささやかなアップデートとして、App Storeのレビュー欄で何人かの方からいただいていた、「加線の追加」を実現しました。加線が上下3本まで表示されます。さすがに4本はいらないだろうということで3本を上限にしました。
1オクターブで弾ける メロディベル初歩曲集 名曲がオクターブで演奏できる! | |
![]() |
デプロMP 2009-05-30 売り上げランキング : 218559 by G-Tools |
関連記事
-
-
Androidアプリ紹介本 「Androidアプリ事典512」
Androidアプリにどんなものがあるのかをほとんど知らない しかしAndroidマーケ
-
-
Corona SDK 調査5日目
スクリプト言語による効率的ゲーム開発を読み進めている。 そろそろソースコードを読んでみようと思って本
-
-
[iOS] リズムくんにiOS 3.1.3 で問題発生、修正版Submit
昨日 2012/09/07 リズムくんのサポートページ に、下記のレポートあり。 iOS3
-
-
[iPhone SDK] アクションメソッドの種類
UIKitのコントローラは、3種類のメソッドで呼び出すことができる。 いつもこれを忘れてしまうので、
-
-
WEB+DB PRESS 総集編〔Vol.1~72〕購入
71号のHeroku特集を買いにいったらすでに売っていなかったが1から72号までの総集編があったので
-
-
WWDC 2011 に行ってきた
WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット
-
-
iPhone開発のネタ帳: sonsongithub の PopupView を使ってみた
自作アプリで sonson 氏の PopupView を使わせていただいてます。 Softwar
-
-
[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム
ふらっと家の近くの書店に寄ったところたまたま発見した本。 最近発売されたようだ。 21章で69
-
-
GoodNotes5使いこなし
iPad Pro 12.9インチを購入した 理由の一つである、Apple Pencil
-
-
Heroku + Ruby + Sinatra 本 : Cloning Internet Applications with Ruby
Cloning Internet Applications with RubyChang Sau S