iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

公開日: : iPad, iPhone ,

IMG_0619.PNG

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコールアウト Callout と呼ぶらしい。
このコールアウトは MKMapView でしか使用できないと思うが、地図アプリ以外でも使えたら便利だ。
しかし今はMKMapViewでしか使用できないコントロールとなっている。
IMG_0278.PNG
ということで、自作アプリではsonsongithub の PopupView を使ってみたのだが、使っているうちに、コールアウトのようにUITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton (青丸に白で>と書かれているボタン)を表示したりしたくなってきた。
PopupView を改造することを考えたが、実際やってみると簡単にはできなそう。
しかしよく考えると自分のアプリは今のところiPad専用なので、UIPopoverController を使う手もありそう。
UIPopoverController はUIViewをPopover内に何でも表示することができるので、この中にUITableViewを表示すれば、UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton を表示することができそう。
callout.png
ということで、作ってみたら見た目は違うけれども一応使えるものができた。

… と思ったのだが、実際に使ってみるとUIPopoverControllerはコールアウトとはかなり挙動が異なる。ある程度 passthroughtViews とかで挙動を変えられるが、それでもちょっと使いづらいのでコールアウトの代わりに使うのは見送りとした。
もう一度 PopupView の改造にトライしようと新規にダウンロードしたところ、UIView が組み込めるように更新されていて驚いた。1日前に更新されたようだった。
このため、UIView を自分で作ることでコールアウトに近いものを作ることができた。
ただ、コールアウト中の UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton (青丸に白で>と書かれているボタン) は単なるUIView派生クラスを組み込んでしかもそのボタンを押したときに特別な処理を呼ぶことはできなかったので、少しだけSNPopupView本体に手を入れさせてもらった。

手を入れないで対応できる方法が思いつけば良かったけれども。
callout03.png

関連記事

no image

iPad2 を iOS5 にアップデート

iOS5 はまだ不安定な印象があったので、iPod touch 4th に入れただけで様子を見ていた

記事を読む

no image

イタリア語でレビューをいただきました

おんぷちゃん for iPad にイタリア語でレビューをいただきました。 Ottimo! O

記事を読む

no image

iPhone Core Audio プログラミング (Extended Audio File Services)

発売日からずっと気になる存在だったが、Audio Queue Services を使ったプログラムを

記事を読む

no image

iPhone OS 3.0 インストール

OSのメジャーアップデートの機会は1年に一度だろう、ということで貴重な機会なのとbeta 5になりさ

記事を読む

かなりスパルタンなピアノの調律アプリ

平均律を調べていて発見。 ピアノの調律ゲーム 〜平均律訓練アプリ〜 驚くほど難しい。自

記事を読む

[iOS SDK] No identities are available for signing 問題にはまる

久しぶりに Provisioning Profileではまった。 この問題にはまると、解決までにか

記事を読む

Anker の高耐久ライトニングケーブルを買ってみた

立て続けに2本ライトニングケーブルが壊れたので、ふんぱつして高級ケーブルを買ってみた。 たしかに

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃんアップデート 2010年7月 第1回

先月、iPhoneアプリおんぷちゃん(無料版)を1.3にアップデートして、いくつか機能を追加しました

記事を読む

no image

[iOS SDK] Game Center の Leaderboard 機能を利用してみた

自分で作っている英単語学習アプリを自分でひたすらテストをしているのだけれども、実際やってみるとなかな

記事を読む

大量のスクリーンショット取得作業を省力化する Sketch to AppStore vs LaunchKit

段々対応が必要な解像度が増えて、今は App Store にアプリSubmit時に4種類もスクリーン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑