アルミMacBookでマルチディスプレイ

公開日: : 最終更新日:2009/10/25 MacBook

iBook G4はマルチディスプレイに対応しておらず、ミラーリング表示だけだったが、アルミMacBookはごくあっさりとマルチディスプレイに成功した。

この前購入したMini DisplayPort VGAを使用。接続先はEIZO FlexScan S2000だ。
しかし、アナログ接続だと1600×1200表示はさすがに厳しい。字がちらちらしてしまう。
1240×1024表示であれば何とか使えるが、全体的にもやっとした感じの表示になってしまう。
現在Windowsの方ではDVI接続で使用しているのでこれはさすがにきびしい。しかしさすがに開発(というかサンプルコード打ちだが)をしている際には液晶1200×800の表示ではつらい。

ということで、とりあえずMini DisplayPort DVIを購入したい。DVI切り替え機もほしいところだがそこまで投資するのもいかがなものかと思う。ということで悩み中。

img_3404

Apple Apple Mini DisplayPort-VGAアダプタ MB572Z/A
Apple Apple Mini DisplayPort-VGAアダプタ MB572Z/A
アップル 2008-10-15
売り上げランキング : 1091

おすすめ平均 star
star選択肢がないので

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

MacBookにHDD増設 OptiBay Hard DriveKit for MacBook Pro 15/17 Unibody and MacBook Unibody スリムドライブ付き

MacPeople 2010年5月号で知った商品。 なんと、自分のMacBook Late2008の

記事を読む

no image

パワーサポート リストラグセット for MacBook 13inch PWR-53

冬にアルミボディは相当冷たいのと、パームレストに汗をかいてしまい塗装がはげたりすることを避けるために

記事を読む

github RSA SSH host key 変更2023年3月

久しぶりに github にSSH接続しようとしたところ、WARNING: REMOTE HOST

記事を読む

no image

Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想

入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac

記事を読む

no image

[MacBook Pro] Mavericksが出たのにMountain Lionを買ってみた

今のメインマシンは MacBook Pro 13-inch Late 2011 モデルで、メモリを8

記事を読む

Yosemiteアップグレード後Photoshop CS4でライセンシング問題発生

MacBook Pro Late 2011 を Yosemiteにアップグレードしてから、「この製品

記事を読む

MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?

。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014

記事を読む

no image

レビュープラスに参加

レビュープラス なるサービスからメッセージが来ていて、面白そうだったので登録してみた。 これは自分が

記事を読む

no image

突然MacBookのHDDが壊れたときのメモ

ある日突然 MacBook Late 2008 が起動しなくなり、強制的に環境を引っ越ししなけれ

記事を読む

Xcode 11.4からCatalinaが必須に

Catalina に関してはよい噂を聞かないので、なるべく移行を先送りにしていたのだが、今回自作ア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2009年2月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    232425262728  
PAGE TOP ↑