MacBook購入後1週間の感想

公開日: : 最終更新日:2009/02/22 MacBook

img_3354
購入してから1週間たったのでこれまでの感想を書いてみる。

Index Onlineには2月5日(木)23時にぽちっとなで注文。Index Onlineではクレジットカードは使えないので一番手数料の安かった銀行振り込みとする。
翌日2/6(金)の朝に振り込み
16:00に発送予約した旨のメールが届く
2/7(土) 16:00 MacBook到着。段ボールの箱に包まれていた。忙しかったので開梱儀式は翌日とする。
2/8(日) 5:00 早起きして開梱。段ボールから出してみて、その箱の小ささに驚愕する。ここまで小さいとは。(その後2008年10月のAppleの発表のPodcastを見直してみて、箱の小さいことは同じ容量でたくさん輸送できるということで環境保護の一環であったことを知る)
iBookの箱と比較してみると、その差は歴然だ。このままキャリングケースとして使ってもよいのではないかと思う大きさ。そして開梱時のおもてなしも健在だ。もてなしを受けている気分になる。
img_3351

Macを通販で買うのは初めてだったのでちょっと怖かったが、Index Onlineさんは市価(148000円)よりもずっと安く(118928円)、対応も早かったので全く問題ないと感じた。ヤマダ電機では138000円+15%ポイント付きで売っていたのでそれにも多少惹かれたのだが、山田のポイントをもらうよりは安く購入できる方がよいと判断した。
おそらく入っていないだろうと思っていたiLife 09もしっかり同梱されていたのはポイントが高かった。

とりあえず使い始めて、iBookで行っていた日記(テキストファイルに毎日日記を打ち込んでいる)をUSBメモリにてMacBookに転送。早速日記を更新しようとしたところ、やはりJeditが必要なことを痛感。iBookで使っていたのでUpgradeライセンスを購入し、1680円。

そしてまた日記を打ち込み始めたところ、やはりATOKでないと打てない。効率が甚だしく悪すぎるのでATOK 2008 for Mac AAA優待版をダウンロード購入。4725円。
Windows版は最近2009が出たばかりだが、Mac版が出るのはおそらく例年から予想すると7月くらいだろう。あきらめて2008を買うのが吉だと判断。
とりあえずこれでばしばし日記を更新できるようになった。自分はEmacsキーバインドでないと甚だしく入力効率が下がる人なので、デフォルトでEmacsキーバインドが使えるMacOSは本当に助かる。
WindowsではKeymacsを利用してEmacsキーバインドとしているが、やはり重い処理を行っているときなど取りこぼしが発生して、カーソル移動しているつもりがいろいろなコマンドが実行されたり予期せぬ文字が入ったりする。そういうことが起きないMacOSは快適だ。
MacBookのキーボードはボタンのようになっており、ストロークは浅い。打鍵感を心配していたがまあ特に問題はない。ストロークが浅いのと、MacBookの剛性感が高いのとあいまって板をたたいているような打鍵感ではある。

img_3362

とりあえずMacBookは全身アルミなので冬は尋常でなく冷たいことが判明。冷たい冷たいと聞いてはいたがここまでとは。とはいっても耐えられないほどではないのだが。
Nvidiaになったばかりだし熱の問題はあるだろうと想像していたのだが、驚いたことにほとんど熱くならない。パームレストなどずっと冷たいままだ。唯一、底面奥のあたりが熱くなるがそれくらいであれば全く問題がない。

それと、心配していた騒音問題は杞憂だった。ファンレスであるかのように全く音がしない。今のところまさに無音。

もう一つ心配していたつやつや液晶は、使っているときはそれほど気にならないことが判明。絶対つや消しだ!と思っていたがそれほどこだわらなくてもよいと感じた。
そして液晶は美しい。LED液晶は点灯するまでの時間も短いらしい。白MacBookにしようと考えていたがアルミユニボディのMacBookにしておいてよかったと感じた。(値段も当初思っていたよりも差がないし)

Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3″/2G/160G/8xSuperDrive DL/Gigabit/802.11n/BT/Mini DisplayPort MB466J/A
Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3
アップル 2008-10-15
売り上げランキング : 25520

おすすめ平均 star
star持つ喜び
star買いの1台。
star驚異のコストパフォーマンスと美しさ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

MacOSで動画で画面をキャプチャ iShowU HD

自作アプリの説明をする際などに、動画でアプリの動きを公開したいときがある。 そういう用途に使えるアプ

記事を読む

MacBook Air Late 2010用のSSDを交換してみた

奥さんの MacBook Air Late 2010 の容量が64GBで、常に容量が足りず

記事を読む

no image

MacOS XをLion にしてから Preview の起動が遅い

MacBook Proを買ったことで強制的にLionを使うことになったが、これまでさくさく動いていた

記事を読む

HDD交換後「この製品のライセンシングが動作していません」で Photoshop CS4が起動しない問題

HDD交換後に毎度この問題が発生するが、今回も 「この製品のライセンシングが動作していません。エラ

記事を読む

no image

WWDC 2010 開幕

去年と違って今年はすっかりTwitterが一般化しているので、WWDCに行く人たちの様子がよくわかる

記事を読む

App Store Submit最低要件 2021.05

Submit your iOS and iPadOS apps to the App St

記事を読む

SafariでDelete/Backspaceで前のページに戻る

最近 Wordpress編集中に Chromeが異常終了するので、Safariに移行中。

記事を読む

[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する

MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便

記事を読む

github RSA SSH host key 変更2023年3月

久しぶりに github にSSH接続しようとしたところ、WARNING: REMOTE HOST

記事を読む

Mint60のFirmwareをOSX用に書き換えてみる

Mint60のFirmwareを書き換えてみる前回、自作キーボードキット Mint60のFirmwa

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2009年2月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    232425262728  
PAGE TOP ↑