Objective-C 2.0のプロパティで再びはまる

公開日: : 最終更新日:2010/01/09 iPhone, ,

Objective-C 2.0のプロパティに関してはまったことがあり、これはちょっと詳しく知っておく必要があるなと思い、詳解Objective-C 2.0を購入して辞書的に使っている。
そして昨日再びプロパティではまったので参照。

プロパティにオブジェクトを指定する場合、assign, retain, copy のどれかを指定することを再び学ぶ(P.294)。

そのあたりは大体知っていたのだが、今回は Get しかしないので、 readonly を指定したところ、それではオブジェクトは生成されないことを知った。
詳解Objective-C 2.0には明示的には書かれていないのだが、assign, retain, copy の説明を読むとそう判断することができる。(セッタ用コードが自動で生成されないため)
自分みたいにはまる人が他にもいるかも知れないので、readonly の時の話も書いてもらうと良いかも知れない。

Objective-C 2.0のプロパティはオブジェクトのカウンタ管理とからんでいて結構複雑なので、よく理解してから使った方がよいと思われる。

ところで、詳解Objective-C 2.0のP295の「(d) copyを指定した場合のセッタの定義」は、[name release] が書かれているが、copy の場合は必要ないのではないだろうか。★ソフトバンククリエイティブのページを見てみたが、正誤表は見つからなかった。

木下さんのダイナミックObjective-C 104回めを見てもやはり必要なさそうだが。確認が必要。

しかしObjective-C 2.0のプロパティは個人的に結構難しい。@property, @synthesizeから生成されるコードがいまいち想像できないし、オプションで挙動も大きく変わってしまうので初心者は使わない方がよいように思われる。

実際、iPhone Cool Projectsの2章でも、「自分はプロパティは使わない」と書いている著者がいた。同じようにはまった経験があるのではないだろうか。

ちなみにiPhone Cool Projectsはとてもおもしろい。読み終わったら紹介したい。

追伸

★の件だが、紹介Objective-Cの著者の方にメールしてみたところ、非常に丁寧な回答が返ってきて、自分が間違っていることが分かった。
Appleのドキュメントによると、copy の場合もrelease が必要になる。
value に入っていたオブジェクトを release しておかないと、メモリリークになってしまうとのこと。
木下さんにも確認してみたところそれが正しいことが分かり、ダイナミックObjective-C 104回目の記述は修正されることになった。
こうやって著者の方々とやりとりができるのは本当にありがたい。2人とも非常に丁寧で、人柄が伝わってきた。
ありがとうございました。

詳解 Objective-C 2.0
詳解 Objective-C 2.0
ソフトバンククリエイティブ 2008-05-28
売り上げランキング : 3048

おすすめ平均 star
star参考書としておすすめ
starとにかく分かりにくい。
star入門書より強化教材

Amazonで詳しく見る by G-Tools

さらに追伸
自分のクラスのプロパティにアクセスする場合、self.age = 10; のようにselfをつけないと、アクセサメソッドは呼ばれない。
これは Apple のドキュメントの、Objective-C 2.0 プログラミング言語 の Dot Syntax で説明されているが、わかりづらいので注意。
一時期かなりはまっていた。

関連記事

iOS9からGKSession over Bluetoothが無効に

ユーザの方からおんぷ先生アプリが接続できないという報告があり調べていたところ、iOS9からGameK

記事を読む

no image

iPhone 3GS/4 で使える Bluetooth キーボード ELECOM TK-FBP017BK

フォローしている人のつぶやきで発見した記事で知ったキーボード。iPhone4ユーザー必携Blueto

記事を読む

Pastebot が OSX 用になっていた

昔使っていたがいつの間にか使わなくなっていた Pastebot が、いつの頃からかiOS版がなくなり

記事を読む

no image

RPG風タスク管理アプリ EpicWin

Designed for Use を読んでいて、例として紹介されていたので試しに買ってみた RP

記事を読む

Photoshop のバッチ処理でiOSアプリアイコンを一括作成する

毎回苦労しているiOSのアプリアイコン作成。今回はPhotoshopのバッチで作成してみる。前回は 

記事を読む

Miselu C.24 届いた

Bluetooth 鍵盤 Miselu C.24 が2015年3月にようやく届い

記事を読む

no image

WEB+DB PRESS 総集編〔Vol.1~72〕購入

71号のHeroku特集を買いにいったらすでに売っていなかったが1から72号までの総集編があったので

記事を読む

no image

Head First SQL

@akabekobeko 氏の記事を見て購入。確かにこれはいい本だ。 非常に懇切丁寧に教えてくれるの

記事を読む

[Xcode] iOS Developer Program 証明書の更新 2018

恒例の、年に一度の証明書の更新。今年はこのページを参照した。年に一度しか行わない作業だが、さすがに迷

記事を読む

[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました

昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

Vision Pro カバーケースを買ってみた

[itemlink post_id="11629"]

→もっと見る

PAGE TOP ↑