OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド 折中良樹

公開日: : MacBook,

Macで図を描きたくてドロー系ソフトを探し、OmniGraffle体験版を使い、図を描いたら期限が切れてしまいそのままOmniGraffle Standard版を購入した。

しかし、買ったはいいが基本機能もよく分かっておらず、イライラすることが多かったので、使い方を説明しているページを探してみたが見つからず。
せっかく買ったので使えるようになろう、と思い書籍を検索したらこの1冊しか見つからなかったので、選択肢なくAmazonで注文。即日届いた。
(余談だが、自分が購入したあとにAmazonのページを見てみたところ、入荷まで1-2ヶ月に変化していた。自分が逆の立場だった買うことをあきらめていたことだろう。買えて良かった)

この本はOmni Outliner(アウトラインプロセッサ)とOmniGraffle(ドローソフト)の両方を説明した本。分量としてはOmniOutlinerの方が多そうだ。しかしOmniGraffleの方もしっかり解説されている。
2003年10月の本なので正直内容は古く、解説に使われているOmniGraffleのバージョンは1.xと2.0だ。OmniGraffleは2.x、3.x、4.xとどんどんUIが変わっているらしく、自分の使っている 5.0ともまた違うのだが、この本では1.xと2.0を比較してくれており、2.0と5.0は多少近いのでそれでかなり助かっている。

実は Xcode のプロジェクトファイルや、Interface BuilderのNIBファイルを読み込むこともできるらしい。どうもXIBファイルだとだめなようだったが、Xcodeのプロジェクトファイルは確かに読むことができて、クラス構造(?)を見ることができた。そんなマニアな機能がOmniGraffleにはある。

OmniGraffleの長所は、手間暇かけずそれなりにセンスの良い図が書けることと、ステンシルをあとから追加できることだと思う。

iPhoneアプリ用ステンシルなんかはかなり便利そう。

とりあえず1時間くらいで読み終わり、OmniGraffleの思想も何となく伝わってきた。結構使い方にクセのあるアプリケーションだと思うが、みんなどうやって使いこなしているのだろうか? と思ったりした。

OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド―Macでアイデアを形にする
OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド―Macでアイデアを形にする
カットシステム 2003-09
売り上げランキング : 82256

おすすめ平均 star
starMacユーザーのためのソフト。その解説書。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

ecto for MacOS X購入

試用を続けてきたectoだが、ついに試用期間を過ぎてしまったのでオンラインで購入。 2151円だった

記事を読む

Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert

iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca

記事を読む

MacBook Air Late 2010用のSSDを交換してみた

奥さんの MacBook Air Late 2010 の容量が64GBで、常に容量が足りず

記事を読む

no image

Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想

入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac

記事を読む

no image

MacBook で UQ WiMAX を使ってみる

今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを

記事を読む

Becoming Steve Jobs

これまでに読んだ Steve Jobs本では一番よかったと Amazon に書いている人がいたが、同

記事を読む

no image

[iPhone UI本] Tapworthy (原書) iPhoneアプリ設計の極意 (翻訳)

O'Reilly から本を紹介するメールが来て、その中で目がとまって結局iPhoneアプリとして購入

記事を読む

MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装

今使っているMacBook Pro Late 2011は 2012/03/24 に購入したが、しばら

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 音楽理論学習本 Practical Theory Complete

おんぷちゃん開発のために多少の音楽理論が必要となり、良い本を探していたところ下記の本を発見しました。

記事を読む

no image

Head First デザインパターン

@akabekobeko 氏の書き込みに感化されて買ってみた。たしかにこれはいい。 人にものを教えよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑