MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。
今回はメールアプリとUbuntuと27インチiMacが特集されていた。27インチiMacはすこぶる欲しい。ぜひモニター募集で当選させて欲しい。
- 津田大介氏の記事で、アップルが買収したLala の歴史が分かった。紆余曲折を経たらしい。残念ながらLalaは米国在住の人しか使えない
- キーボードでアプリを立ち上げたりできる LaunchBar
- iTunesのアーティストにふりがなをふれる ふりがな
- 勝手に縦横が切り替わらないiPhoneブラウザ Nightglow web browser
- 「公衆無線LANし放題」が使える店は、iPhoneのマップで bbmp と入力すれば見つかる
- MacBook リッドクローズモード、起動時にふたを開くのが面倒なので、「省エネルギー」のスケジュール機能で自動起動すればいいらしい。自分にも使えそうだ
- アップル製品を調べられる Mactracker
- リコーのGXRはAPS-Cサイズのセンサーが入っているユニットがある。しかしユニットで7万円する
- BRAVIA KDL-32J5 のBRAVIA LINKが便利と言われていた
- 加護亜依が巻末にマックユーザとして紹介されていて驚いた。CoolirisやSnoodを使っているという。米国留学していたのを初めて知った
さりげなく添付されている、「マックのひみつ」という小冊子がマニアックだった。白屋 麻、千種 菊里という人たちが書いているらしい。ソフトウェアエンジニアならこの1冊でかなり楽しめそう。
来月は1/29(金)発売。自腹でどん!スペシャルがあるらしい。楽しみだ。
| MacPeople(マックピープル) 2010年 02月号 [雑誌] | |
![]() |
アスキー・メディアワークス 2009-12-26 売り上げランキング : by G-Tools |
関連記事
-
-
[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック
854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら
-
-
Siri Shortcuts に対応
正月休み中なので、ブログ記事が書きやすい。毎年この時期だけはよくブログを書いている気がする。
-
-
基礎からの iPhone SDK
今日発売の基礎からの iPhone SDK を新宿ブックファーストにて購入。2835円。384ページ
-
-
かなりスパルタンなピアノの調律アプリ
平均律を調べていて発見。 ピアノの調律ゲーム 〜平均律訓練アプリ〜 驚くほど難しい。自
-
-
派生クラスを変更し忘れて半日はまる
こんなコードを書いて半日はまっていた。 SettingViewController は UITa
-
-
[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様
iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B
-
-
Pro iPhone Game Development は発売延期らしい
面白そうだったので結構前にAmazonで注文したのだが、ずっと発売されず、おかしいとおもって発売元の
-
-
[iPhone SDK本] More iPhone Cool Projects (Cocos2d, Unity, OpenCV, など)
iPhone Cool Projects という本があったが、More iPhone Cool Pr
-
-
Beginning iPhone 3 Developmentの続編が出るらしい
iPhone開発の入門書としていま一番良いと個人的に思っている、Apressの Beginning
-
-
[iPhone6plus] 買うかかなり悩み中
9/19 に発売されてからiPhone6Plusを買おうか、買うならいつ買おうか、キャリアは
![MacPeople(マックピープル) 2010年 02月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61lGANODuYL._SL160_.jpg)