MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。
今回はメールアプリとUbuntuと27インチiMacが特集されていた。27インチiMacはすこぶる欲しい。ぜひモニター募集で当選させて欲しい。
- 津田大介氏の記事で、アップルが買収したLala の歴史が分かった。紆余曲折を経たらしい。残念ながらLalaは米国在住の人しか使えない
- キーボードでアプリを立ち上げたりできる LaunchBar
- iTunesのアーティストにふりがなをふれる ふりがな
- 勝手に縦横が切り替わらないiPhoneブラウザ Nightglow web browser
- 「公衆無線LANし放題」が使える店は、iPhoneのマップで bbmp と入力すれば見つかる
- MacBook リッドクローズモード、起動時にふたを開くのが面倒なので、「省エネルギー」のスケジュール機能で自動起動すればいいらしい。自分にも使えそうだ
- アップル製品を調べられる Mactracker
- リコーのGXRはAPS-Cサイズのセンサーが入っているユニットがある。しかしユニットで7万円する
- BRAVIA KDL-32J5 のBRAVIA LINKが便利と言われていた
- 加護亜依が巻末にマックユーザとして紹介されていて驚いた。CoolirisやSnoodを使っているという。米国留学していたのを初めて知った
さりげなく添付されている、「マックのひみつ」という小冊子がマニアックだった。白屋 麻、千種 菊里という人たちが書いているらしい。ソフトウェアエンジニアならこの1冊でかなり楽しめそう。
来月は1/29(金)発売。自腹でどん!スペシャルがあるらしい。楽しみだ。
MacPeople(マックピープル) 2010年 02月号 [雑誌] | |
![]() |
アスキー・メディアワークス 2009-12-26 売り上げランキング : by G-Tools |
関連記事
-
-
[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編
iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014
-
-
SoundFlower インストール後MacBookの音が鳴らない
iShowU HDをインストールした際にインストールされたSoundFlower がMacBook起
-
-
ctrl+p がPukiWikiの’プレビュー表示’に被る件について
現在、さくらインターネットにはMovableTypeとWordPressとPukiWikiを入れて便
-
-
Begininng iPhone 3 Development 入手
はじめてのiPhoneプログラミングの原書 Beginning iPhone Development
-
-
[iPhone SDK] Log Locations 1.2 を Submit
かなり久しぶりに、自動で毎日移動した場所を記録する Log Locations をアップデートした。
-
-
さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた
一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ
-
-
iPhone XR予約開始
10/19(金)はiPhone XRの予約開始日だった。おそらく大量に作っているだろうということで予
-
-
iPhotoがiPad mini 4 を iPhone 7 Plus と表示する
「写真」が好きになれないのでいまだにiPhotoを使っているのだが、MacBook Late 201
-
-
MacBookの2つのUSBの違い
MacBookの2つのUSBポートには違いがあるらしい。 初めて知った。 これはアルミユニボ
-
-
The Presentation Secrets of Steve Jobs ジョブスプレゼン本
自作アプリのテスト中に、たまたまAmazon.comで発見した本をAmazonで注文して当日に届く。