iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も高いと思われる。
Objective-c Observer で検索すると、おなじみの木下誠氏のダイナミックObjective-Cが見つかり、
がしっかり説明してある。
NSNotification と KVO はどっちも使えるので、どっちを使ったらよいのか迷うことは多そうだ。探してみたところ、Stack Overflow で Pros Consが紹介されていた。
iPhoneでObserverパターンを実装する方法も、Stack Overflow に回答が寄せられていた。
回答しているChris Hanson 氏が何者かは分からないが、彼にいわせるとKVOの方が lightweight だという。その根拠はよく分からない。
とりあえず、Cocoa バインディングで使われているということだったので KVO はそんなに重いことはないだろう。
そして書くのも簡単そうなのでとりあえず自分の用途ではKVOを使ってみよう。
KVOのiPhone OS Reference Library のページはこちら。サンプルとしては、AdvancedURLConnections がある。
詳解 Objective-C 2.0 | |
![]() |
ソフトバンククリエイティブ 2008-05-28 売り上げランキング : 2178 おすすめ平均 |
Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本 | |
![]() |
佐藤 直生(監訳)
おすすめ平均 |
関連記事
-
-
[iPhone SDK] アクションメソッドの種類
UIKitのコントローラは、3種類のメソッドで呼び出すことができる。 いつもこれを忘れてしまうので、
-
-
[iOS SDK] QuickDialog を使ってみた
iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ
-
-
KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた
C.24 - The Music Keyboard for iPad by Miselu —
-
-
[iPhone SDK] View Based Application で NIB(XIB)ファイルを削除してみる
iPhoneアプリ開発に慣れてくると、段々Interface Builderを使わなくなってくる。
-
-
iPhone開発のネタ帳: UIPopoverController に UIPickerView をいれる
iPad から追加された部品の一つに、UIPopoverController がある。 iPadが
-
-
HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト
iPhone向けWebページの実例を使って、CSS+HTML5の使い方を説明してくれる本。 CS
-
-
iPad2 を iOS5 にアップデート
iOS5 はまだ不安定な印象があったので、iPod touch 4th に入れただけで様子を見ていた
-
-
[iOS SDK] iOS5 の Twitter 機能を利用してみる
iOS5でシンプルツイッター機能をあなたのアプリにも。 | mipoiApp-iPhoneアプリ
-
-
fitbit 日本語版を買ってみた
2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の
-
-
Everio で撮影した動画を写真袋で公開する
年末に奥さんが Victor Everio GZ-HM670 で撮影した長女のバレエ動画を写真袋で