MacBook Late2008 MB466J/A のメモリを4GBに増設
公開日:
:
最終更新日:2011/04/15
MacBook
FirefoxやXcodeなど開くとメモリスワップが発生しているらしく待たされることが多いので、ついにメモリ増設を検討中。
そもそも自分のアルミユニボディMacBookがどんな型番なのかも知らなかったが、Macまとめによると MacBook Late2008 MB466J/Aだ。
そして、実績がありそうなものを探してみるとAmazonで2GB 2枚組が見つかった。もともと2GBがささっているようだが、後から2GBさすと多分相性問題が発生すると思われるので、2枚同じものを買うのが吉だろう。
とここまで書いてしばらく Ecto 内で Draftとして放置していたが、すぐにその後購入して使用している。合計4GBにすることで、ものすごく快適になった。ここまで変わるとは。2GBではぎりぎりで動いていたことが分かる。
特に、以前は全く使い物にならなかったVMWware Fusionが実用的になった。FirefoxでCafe Worldを実行しても待たされることが少なくなった。今回調べていて分かったが、Cafe Worldは500MBくらいメモリを食っている。そりゃースワップも発生するだろう。
ということで、相当快適になったので Snow Leopard でメモリ2GBでがんばっている人はがんばらず買った方がよいと思われます。
ちなみにメモリ増設はとても簡単だった。誰でも特に問題なく実施できるのではないだろうか。ただ、元から入っていた2GBメモリの処分に困っている。売れば売れるもの?
BUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB 2枚組 D3N1066-2GX2/E | |
![]() |
バッファロー 2009-12-11 売り上げランキング : 1488 おすすめ平均 |
追記 2011/04/15
自己責任ながら、MacBook Late2008 のメモリを 8GB まで増やして使えている人もいるらしい。
Macbook ( MB466J/A, 13-inch, Alminum, Late 2008 ) のメモリを 8GB に交換 | 情熱とスキルと市場
とりあえず4GBで困っていないけれども、8GBにしてみる手もあるかも。
関連記事
-
-
MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt
-
-
Snow Leopard にしてから MacBook が時々異常終了する
Snow Leopard にしてから、数日に一回、もしくは数週間に一回、panic で落ちるようにな
-
-
MacBook で UQ WiMAX を使ってみる
今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを
-
-
アルミユニボディのMacBookを購入
アルミユニボディのMacBookを購入。カカクコムで上位にあった中で何となく信頼できそうに見えたIn
-
-
Mint60のFirmwareをOSX用に書き換えてみる
Mint60のFirmwareを書き換えてみる前回、自作キーボードキット Mint60のFirmwa
-
-
MacPeople 2014年11月号で休刊
10月号からスマホ開発者向け雑誌としてリニューアルされた MacPeople が、実は1
-
-
ectoでMovableType 4
ectoがかなり便利なので今後はMovableType側も、ectoで更新をしていこうと思う。 しか
-
-
HDD交換後「この製品のライセンシングが動作していません」で Photoshop CS4が起動しない問題
HDD交換後に毎度この問題が発生するが、今回も 「この製品のライセンシングが動作していません。エラ
-
-
SafariでDelete/Backspaceで前のページに戻る
最近 Wordpress編集中に Chromeが異常終了するので、Safariに移行中。
-
-
Pastebot が OSX 用になっていた
昔使っていたがいつの間にか使わなくなっていた Pastebot が、いつの頃からかiOS版がなくなり