[iPhone SDK] View Based Application で NIB(XIB)ファイルを削除してみる
iPhoneアプリ開発に慣れてくると、段々Interface Builderを使わなくなってくる。
Interface Builder との連携を完全に切ろうと思い、今回初めてView Based で作成したプロジェクトで NIB(XIB)ファイルを削除してみたらはまったのでメモしておく。
Stack Overflowでも、同じようにはまっている人がいた。(what is the difference between loadView and viewDidLoad?)
NIBファイルを削除すると、NIBファイルが生成してくれていた、UIWindowやUIViewControllerを自力で作らなければならなくなり、UIApplicationMain の変更も必要になる。
さらに、UIViewController はデフォルトではNIBファイルを読みにいってしまう(実際には、self.view に値がないとNIBファイルを探しに行くようだ) ので、それを避けるためにloadView でUIView を作成する必要がある。
参考にしたのは UIKit詳解リファレンスのP.21-P.27あたり。
UIKit詳解リファレンスは Window Based なプログラムを改造しているが、自分は View Based で作ったものを改造したので、loadViewのところではまってしまった。
具体的には、下記のステップの4,5が異なる。
- 「グループとファイル」から、.xib ファイルを全てDeleteキーで削除する
- info.plist から Main nib file base name を項目自体Deleteキーで削除する
- main.m のUIApplicationMain の第4引数の nil を アプリケーションデリゲートクラス名に変更する。
- アプリケーションデリゲートクラスの applicationDidFinishLaunchingXXX で、UIWindow と UIViewController を自力で作成する
- UIViewController クラスのloadViewで、self.view に UIView を自力で作成して入れる
手順をもう少し詳しく書いてみる。
View Based Application のテンプレートを使い、 NoXibTest という名前のプロジェクトを作成
「グループとファイル」から、MainWindow.xibとNoXibTest2ViewController.xibを削除
main.m の UIApplicationMain を下記のように変更
int main(int argc, char *argv[]) { NSAutoreleasePool * pool = [[NSAutoreleasePool alloc] init]; int retVal = UIApplicationMain(argc, argv, nil, @"NoXibTestAppDelegate"); [pool release]; return retVal; }
アプリケーションデリゲートクラスの applicationDidFinishLaunchingXXX で、UIWindow と UIViewController を自力で作成する
- (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions { // Override point for customization after application launch. CGRect rect = [[UIScreen mainScreen]bounds]; window = [[UIWindow alloc]initWithFrame:rect]; viewController = [[[NoXibTestViewController alloc]init]autorelease]; // Add the view controller's view to the window and display. [window addSubview:viewController.view]; [window makeKeyAndVisible]; return YES; }
UIViewController クラスのloadViewで、self.view に UIView を自力で作成して入れる
- (void)loadView { CGRect screenBounds = [[UIScreen mainScreen]bounds]; UIView *view = [[[UIView alloc]initWithFrame:screenBounds]autorelease]; view.backgroundColor = [UIColor redColor]; // わかりやすいように赤背景にする self.view = view; }
うまくいかなかったらお知らせください。
関連記事
-
-
月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎
月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買って
-
-
いろいろ考えさせられた 「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」池田 純一著
TwitterのTLで誰かがつぶやいていて、Amazonを見たらレビューで激賞されていたので買ってみ
-
-
[iOS SDK] 処理中の表示に便利 SVProgressHUD
以前 MBProgressHUD の記事を書いたが、たまに使うと使い方をすっかり忘れている。 やり
-
-
大量のスクリーンショット取得作業を省力化する Sketch to AppStore vs LaunchKit
段々対応が必要な解像度が増えて、今は App Store にアプリSubmit時に4種類もスクリーン
-
-
QUICCO Sound mi.1rev.3
Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K
-
-
Becoming Steve Jobs
これまでに読んだ Steve Jobs本では一番よかったと Amazon に書いている人がいたが、同
-
-
[iOS SDK] No identities are available for signing 問題にはまる
久しぶりに Provisioning Profileではまった。 この問題にはまると、解決までにか
-
-
[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著
基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま
-
-
Pebble E-Paper Watch のお届け先住所入力ページが用意された
4月にKickstarterで出資した、Pebble E-Paper Watch を作ってい
-
-
Miselu C.24 届いた
Bluetooth 鍵盤 Miselu C.24 が2015年3月にようやく届い