[iPhone SDK] Apple Push Notification を利用したアプリをサポートする Easy APNS

公開日: : iPad, iPhone ,

以前 apns-php を使ってApple Push Notification を実行する話を書いたが、その後更新するのをすっかり忘れていた。

結局EPSONのNP11を買って自宅サーバーとして、そこにCentOS 5.4を入れ、ApacheやらPHP 5.3やらを入れて何とか apns-php を動かして、APNs を使ったアプリを動かすことができた。

その時はAppleのテスト証明書を使って試していたわけだが、これをApp Storeにサブミットするためには、本番証明書を取り直してサーバーとクライアントに入れ直さないといけない。
そして、EPSON NP11はただ起動しているだけでもかなり熱くなり、さすがに24時間起動させておくのは心配になってきた。そもそもサーバー用のマシンじゃないし。
ということで、Rackspace Cloud を借りようかなどといろいろ考えているのだけれども、そもそも apns-php よりも楽な方法でサーバーをセットアップできないかと考えた。
検索してみると、今は Manifest InteractiveEasy APNS なるものがあるらしい。ページによると2010年3月あたりからある模様。とすると、前回は見逃していたということになるのか。

インストールには特別なバージョンのソフトウェアは必要では無さそうで、説明も懇切丁寧でなかなかよさそう。
ただ、よく見るとcronへの登録が必要だったりして、結局自分でサーバーを持っている必要がありそうだ。

いや、Rackspace Cloud だとcronも使えるのかな。
いまいちよく分かっていないけれども、もう少し調べてみることにしよう。

easy-apns.png

関連記事

no image

iPhoneアプリUI研究本 iPhone User Interface Design Projects

それほど期待せずに買ったのだが、これは面白かった。 和書だと、iPhoneアプリ成功の法則に近いが、

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

開発用iPad比較検討2016

手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、i

記事を読む

no image

iPhone Dev Center が We’ll be back soon.

iPhone Dev Centerが昨日からずっとメンテナンス中。もうすぐ1日経つと思うけどいつま

記事を読む

no image

[iPhone SDK] 処理中の表示に便利 MBProgressHUD

今作っている位置情報通知アプリで、送信にそれなりに時間がかかるので、送信中には単なるUIActivi

記事を読む

no image

[iOS] iOSでToast

iOSでAndroidのToast的な、数秒間メッセージを表示して自動的に消える部品を探していたのだ

記事を読む

EverLearn 1.9.0 に音声認識機能を追加しました

EverLearn 1.9.0 にて音声認識機能を追加しました。ホーム画面から、マイクボタンを押して

記事を読む

iTunes Connect でアプリページを表示できない

いつからかわからないけれども、iTunes Connect で自分のアプリを表示できなくなってしまい

記事を読む

PebbleアプリのPebble Time Round対応

BeforeAfter 丸くなったPebbleを初レビュー。ギークじゃなくても使えるスマートウォッチ

記事を読む

no image

Objective-C 2.0のプロパティで再びはまる

Objective-C 2.0のプロパティに関してはまったことがあり、これはちょっと詳しく知っておく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑