マイコン徹底入門(仮題) レビュー

公開日: :

マイコン徹底入門:STM32ではじめるARM/Cortex-M3組み込み開発のサイトで募集されていた、レビュー版PDF提供企画に参加したので、レビューを書いてみる。
ここの管理者の方の本業は弁護士のようだが、趣味が高じてこのサイトを作り、本を出すことになったらしい。
その熱意はこのマイコン徹底入門の最初の「はじめに」を読むと、よく伝わってくる。

実は自分は何かのきっかけでトランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号を知り、ARMに興味があったので買ってみたのだが、確かに基板は入っていたが、基礎的な話は全く省かれており、手のつけようがない状態になった。
で、その本を買う際に、ARM のCortex-M3ってなんだ? と思って検索していたらこのマイコン徹底入門のサイトを発見したのだった。
で、試しにレビューに参加してみたわけだが、トラ技の方は全く手が付けられなかったのでこちらに期待してPDFを読み始めたところ、対象読者が「C言語を知っているが組み込み開発に挑戦してみたい社会人」となっており、まさに自分に当てはまる。
「はじめに」によると、そういう組み込み開発初心者向けの本はこれまでに存在せず、著者もいろいろな文献に当たり、試行錯誤をして今のサイトを立ち上げているらしい。
実際中身を見てみると、本当に基礎から書いてくれているようだ。
とは言っても読み進めていくとどんどん難しくなるので自分がついて行けるかは疑問だが。時間をかけて学習していけばきっと分かるようになるのだろう。
出版社からのリリースが出ました | マイコン徹底入門:STM32ではじめるARM/Cortex-M3組み込み開発
からリンクが張られているPDFを見ると、目次はこんな感じ。

  • 第 1 章 インスパイアのためのイントロダクション
  • 第2章 マイコンとは
  • 第 3 章 汎用入出力 (GPIO)ポートの基本:ファームウェアを使用した初期化と操作
  • 第 4 章 汎用入出力 (GPIO)ポートの活用:各種の回路
  • 第 5 章 システムタイマ:タイマと割り込みの基本
  • 第 6 章 タイマの基本 :出力比較モードの利用
  • 第 7 章 タイマの活用 :各種出力と入力モード
  • 第8章 A-Dコンバータの使い方
  • 第9章 USARTの使い方
  • 第10章 SPIの使い方
  • 第11章 I2Cの使い方
  • 第 12 章 バックアップ・レジスタの使い方
  • 第 13 章 リアルタイムクロックの使い方
  • 第 14 章 外部割り込み /イベントコントローラ(EXTI)
  • 第 15 章 低電力モードの使い方
  • 第 16 章 独立型ウォッチドッグタイマの使い方
  • 第17章 SDIOの使い方
  • 第18章 D-Aコンバータの使い方
  • 第 19 章 フラッシュ・メモリ・プログラミング
  • 第 20 章 リセットの使いかた

わからないことがあっても、きっと著者のサイトから質問をすれば回答してもらえるのではないだろうか。喜んで回答してくれそうな感じがする。

ということで、どこまで読み進められるか分からないけれども、発売されたら買ってみようと思っている。 期待してます。

トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号 [雑誌]
トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号 [雑誌]
CQ出版 2010-08-16
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

[iPhone開発本][洋書] iPhone 3D Programming

たまたまApp Storeで O'reilly Media で検索したら、600円の本がわんさか表示

記事を読む

no image

iPhone SDK の教科書 読了

先週末にiPhone SDKの教科書 を読了。 サンプルプログラムも手打ちで全て入力して作ってみた。

記事を読む

no image

オライリーのiPhoneゲーム開発本 iPhone Game Development (洋書)

このiPhone Game Developmentは話題になっていることをみたことがないし、日本のA

記事を読む

no image

[感想] ルールを変える思考法 川上量生(著)

Kindle セールで安く売られていたのと、ゲーマー向けの話が多いということで買ってみた。 非ゲー

記事を読む

no image

風力発電の非常に残念な現状を知ることができる本 「風力発電の不都合な真実」

風力発電には低周波被害がある、というのは何度か目にしていたが、羽根が回ることによって低周波の騒音が発

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Adhoc 配布にようやく成功

iOS SDK Hacksのおかげで、今までずっと失敗していた Adhoc配布に、ようやく成功。

記事を読む

no image

Web+DB Vol.71 で Heroku 特集

Web+DB は Vol.71 はHerokuの特集があり、Rails、Java、PostgreSQ

記事を読む

no image

超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ

Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったの

記事を読む

ブログネタメモ

書きたいことがいろいろあるのだが書けていない。そのうちに忘れてしまうので、メモしておく。 使

記事を読む

no image

Head First SQL

@akabekobeko 氏の記事を見て購入。確かにこれはいい本だ。 非常に懇切丁寧に教えてくれるの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

M1 MacBook Air を Venturaにアップデートする

M1 MacBook Air を macOS Montere

iOS16でaurioTouch の inBufferFramesが1になる

https://developer.apple.com/librar

おんぷちゃん for iPad 2.0.0リリース

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

自宅をリフォームしてみた

数年前から奥さんに家のリフォームを希望されていた。 ガ

iOS 16 GM版アップデート

遅ればせながら iPhone 11 Pro Maxを iOS16 G

→もっと見る

PAGE TOP ↑