Android Hacks (株式会社ブリリアントサービス著) のメモ
日本で使える端末も増えてきたのでそろそろAndroid開発を学習しようと思い、今出版されている本を列挙して検討した結果、Android Hacks を購入した。
目次はこんな感じ。最初の方の多くのページが初級者向けに割かれていて、Hacksというタイトルの割に初心者でも読める内容になっている。
しかも知りたいことがピンポイントで書かれているので無駄な文章を読まなくていいのがありがたい。
ただ、本当にAndroidを全く知らない人にとっては説明が足りないので、別に説明の多い入門本を買うのがよいと思われる。検索してみると、ちょっと古いけれども Google Androidプログラミング入門 がいろいろな領域がカバーされていていいようだった。
自分は、後から Android2.1プログラミングバイブル を購入した。
1章 Android入門Hacks
1. 開発者のためのAndroid入門… OESF の紹介など。
2. SDKのバージョン … 各バージョンで入った新機能が並んでいてわかりやすい。バージョンの普及率はここでわかる。
2章 初級アプリケーションHacks
3. アプリケーション開発環境の構築… Android SDKとEclipse 3.5 (Helios)をインストールする話。この本には書いていないが、Eclipse for Java Developers を選ぶといいようだ。自分はMacbook Late 2008にインストールした。SDK は手動インストールが必要。/tools/android を起動して Available Packages から適当に選んでインストールした。今だとSDKは2.3までを選ぶことができた。Eclipse用のADT(Android Development Tools) はEclipseからインストールする。Locationは https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を使用した。
4. エミュレータ入門… AVD(Android Virtual Device)構成ファイルを使ってエミュレータを起動する話。
5. エミュレータHacks…エミュレータにtelnet localhost 5554 で接続して位置情報やテキスト情報を流し込んだりいろいろする。Hacks らしい内容。
6. アクティビティ入門…テストでActivityを一つ作ってみる章。手順が抜けているのでこのままやっても最後のサンプルは実行できないと思われる。
7. アクティビティHacks… adb shell am start -n jp.co.brilliantservice.hacks.helloactivity/.MainActivity (adbのamコマンド)で指定したアクティビティを起動したりする話
8. インテント入門
9. ボタンを使う
10. ダイアログを使う
11. 設定値を保存する
12. 保存した設定値を利用する
13. 設定画面を簡単に作成する
14. Mapを使う
15. アラームを使う
16. アニメーションを使う
17. メディアを再生する…単なる再生方法だけではなく、内部処理がどのように行われているかまで書かれている。何か問題が起きて困ったときに役に立ちそうだ。
18. 非同期処理を行う
19. プログレスバーを使う
20. 音声読み上げ機能を使う
21. ジェスチャー入力を使う
3章 実践アプリケーションHacks
22. オリジナルボタンを作る
23. カスタムViewを作る
24. Viewをドラッグ可能にする
25. OpenGLを使う
26. サービスを使う
27. 位置情報を取得する
28. 位置情報を活用する
29. センサを使う
30. カメラを使う
31. SQLiteを使う
32. コンテントプロバイダを使う
33. コンテントプロバイダを作る
34. ソフトウェアキーボードを作る
35. クイックサーチに対応する
36. Bluetoothを使う
37. ライブ壁紙を作る
38. 外部ストレージ(SDカード)にアプリケーションをインストールする
39. アプリケーションを最適化する
40. Eclipseを使わずにビルドする
41. Android Marketに登録する
4章 ネイティブコードHacks
42. Android NDKの環境構築(Windows)
43. Android NDKの環境構築(Linux)
44. NDKの環境構築(Mac OS X)
45. Android NDKのディレクトリ構成を知る
46. bionic入門
47. アプリケーションからJNIを使う
48. 既存のライブラリを移植して使う
5章 カスタマイズHacks
Android 自体のソースコードをコンパイルする話。Android DevPhoneなら実際に焼くことも可能だ。Android Open Source Projectで公式にサポートされている Ubuntu Linux を使った方法が説明されている。Windowsユーザ向けに VMware Playerを使った方法も紹介されているのはすばらしい。
49. ソースコードコンパイル環境構築(Linux)
50. ソースコードコンパイル環境構築(Mac OS X)
51. Androidソースコード入門
52. Androidコンパイルコマンド入門
53. 開発機に焼く
54. 標準の待ち受けアプリケーションを改造する
55. フレームワークを改造する
6章 デバッグHacks
56. 実機を使用してデバッグする
57. ADBを使用する
58. メモリリークを突き止める … メモリリークのデバッグ方法や、効率的なメモリ使用方法の話。これはいい章だった。
59. Traceviewを使う
60. フレームワークをEclipseでステップ実行する
Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール | |
![]() |
株式会社ブリリアントサービス
オライリージャパン 2010-09-04 |
関連記事
-
-
simplism 0.7mm Ultra Thin Case for iPhone 6 Plus(5.5inch)購入
Amazonを見ているとiPhone 6 Plus の筐体はそれなりに傷が付きや
-
-
ゲームで起業した人たちのインタビュー集 Gamers at Work
Gamers at Work: Stories Behind the Games Peo
-
-
WiiとPS3で自宅カラオケ
奥さんと子供達が風邪をひいて外出もできず、ひとり元気な長女が暇をしており何か家の中で楽しめるものを探
-
-
iPad用ケース TUNESHELL for iPad
iPadは使ってないとき机の上に置くと意外に場所を取る。どう置くかは工夫のしどころだと思われる。 ま
-
-
お天気デバイス Clime ついに出荷開始?
2014年に出資したお天気デバイス Clime お天気デバイス Clime に出資してみた | to
-
-
jQuery入門道場とコーディングが5倍早くなるjQueryセレクター超活用
まともに使ったことがなかった jQuery を学習しようと思い、Kindle本を探したところ jQu
-
-
Cocoa Design Patterns
いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの
-
-
東プレ Realforce 専用交換キーキャップ 2011/05/17
等荷重のRealforceを探すために時々検索をしているが、この前たまたま発見して注文したもの。 あ
-
-
[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1
面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした
-
-
Android SDKで複数のサウンドファイルを再生したい(SoundPool の使い方)
今作っているアプリは20以上の音ファイルから任意のものをランダムに再生する必要がある。 当初Medi
- PREV
- 世界に一枚だけのデジカメ年賀状2011
- NEXT
- Xperia ラスターホワイト オークションで落札