Lua用エディター探しその2

公開日: : MacBook

Corona SDK調査日記が止まっているけれども何もやっていないわけではなくて毎日ちょっとずつ進んでいる。
双子の新生児の育児はやはり予想通り大変なのであり、まさに隙間時間で細々と進めている感じになっている。
で、今日はLua用に使えるエディター探しその2。その1に以前書いた通り、SubEthaEdit を使っていたのだが、日本コロナの会に質問してみたところ、自分の知らなかった Fraise というアプリがあることが分かり、試してみたところまさに自分の希望に合っていた。
希望1: カーソルキー移動などがEmacsキーバインドでできる
希望2: Luaモードがあり、構文が色分けされて表示される
ただこれだけなのだが、意外にこれまで試してみたエディタ達はSubEthaEditを除いて条件を満たしていなかった。

しかし今回教えてもらったFraiseはこれを見事にクリアしており、しかも無料だ。
SubEthaEditには悪いがFraiseに乗り換えさせてもらうことにした。

Fraise は快適でとてもいい。
後は、VisualStudio でいうところのIntelliSenseや、関数一覧が表示されるビューがあると良いのだが。

関連記事

さくらVPS WordPress 激重問題

このブログはさくらVPSにWordpressをインストールしてMacOS上でSafariで編集してい

記事を読む

no image

新着メールチェック用に mail unread menu 導入

新着メールがあるかを見るために、今まではアプリ切替をしていたのだがそれは面倒なのでメニューバーに新着

記事を読む

no image

MacPeople 2010.02

定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt

記事を読む

[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する

MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

no image

Dell 27インチ IPS液晶ディスプレイ UltraSharp U2711 その3 感想

2月11日に注文し、3月17日に届いたDell U2711 だが、毎日激しく活用している。結論として

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック

854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら

記事を読む

Pastebot が OSX 用になっていた

昔使っていたがいつの間にか使わなくなっていた Pastebot が、いつの頃からかiOS版がなくなり

記事を読む

no image

iPhone用 OmniGraffle ステンシル

ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ

記事を読む

no image

MacBook Late2008(Unibody) が「バッテリーの交換修理」表示になった

いつの間にかMacBook Late2008のバッテリーが異常になったらしく、「バッテリーの交換修

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑