Lua用エディター探しその2

公開日: : MacBook

Corona SDK調査日記が止まっているけれども何もやっていないわけではなくて毎日ちょっとずつ進んでいる。
双子の新生児の育児はやはり予想通り大変なのであり、まさに隙間時間で細々と進めている感じになっている。
で、今日はLua用に使えるエディター探しその2。その1に以前書いた通り、SubEthaEdit を使っていたのだが、日本コロナの会に質問してみたところ、自分の知らなかった Fraise というアプリがあることが分かり、試してみたところまさに自分の希望に合っていた。
希望1: カーソルキー移動などがEmacsキーバインドでできる
希望2: Luaモードがあり、構文が色分けされて表示される
ただこれだけなのだが、意外にこれまで試してみたエディタ達はSubEthaEditを除いて条件を満たしていなかった。

しかし今回教えてもらったFraiseはこれを見事にクリアしており、しかも無料だ。
SubEthaEditには悪いがFraiseに乗り換えさせてもらうことにした。

Fraise は快適でとてもいい。
後は、VisualStudio でいうところのIntelliSenseや、関数一覧が表示されるビューがあると良いのだが。

関連記事

MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設

書き忘れていたので2012年10月にさかのぼって記録。MacBook Proのメモリを増設する方法 

記事を読む

MacBook Pro Mid 2012 2TB HDD換装

子どもの吹奏楽の演奏や、自分のテニスの動画を撮影することが増えてきており、さらに macOS Ca

記事を読む

MacのiCloudドライブが同期できない

家族と大きいファイルを共有しようと思い何度も置き直したのがいけなかったのか、MacBookのiCl

記事を読む

no image

ectoでMovableType 4

ectoがかなり便利なので今後はMovableType側も、ectoで更新をしていこうと思う。 しか

記事を読む

MacBook へ給電出来る外部バッテリー HyperJuice MBP-060を買ってみた

この前のブログでHyperJuice MBP-060の購入を検討していたが、品薄のた

記事を読む

no image

ecto for MacOS X購入

試用を続けてきたectoだが、ついに試用期間を過ぎてしまったのでオンラインで購入。 2151円だった

記事を読む

no image

MacBookの2つのUSBの違い

MacBookの2つのUSBポートには違いがあるらしい。 初めて知った。 これはアルミユニボ

記事を読む

no image

超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ

Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったの

記事を読む

no image

MacBook Late2008(Unibody) が「バッテリーの交換修理」表示になった

いつの間にかMacBook Late2008のバッテリーが異常になったらしく、「バッテリーの交換修

記事を読む

Yosemiteアップグレード後Photoshop CS4でライセンシング問題発生

MacBook Pro Late 2011 を Yosemiteにアップグレードしてから、「この製品

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑