イノベーションの知恵 (野中 郁次郎、勝見 明著)
知り合いのTweetで知って読んだ本。
良い本だったのでメモを残してみる。
タイトルから分かるように、野中郁次郎氏のイノベーションシリーズの最新刊になる。
いつもながら、良い例をたくさん集めてくるものだ。
今回はいくつか感動させられる事例が紹介されていて、読まないともったいないと思わされてしまう。(のでここに書いている)
- 旭川市旭山動物園
- 堀川の奇跡 京都市堀川高等学校
- JR東日本 エキュート
- トヨタ自動車 iQ
- 霞ヶ浦の奇跡 アサザプロジェクト
- 社会福祉法人・むそう
- 再春館製薬所
- 過疎の町の奇跡 いろどり
- 銀座ミツバチプロジェクト
出てくるリーダー達がすごい。世の中すごい人はたくさんいるなと思わされる。痛快な気分になれた。
イノベーションの知恵 | |
![]() |
野中 郁次郎 勝見 明
日経BP社 2010-10-21 |
関連記事
-
-
モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)
やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。
-
-
MX4D で進撃の巨人実写版をみた
今週から1週間休みなので、奥さんと一緒にMX4Dの進撃の巨人をみてきた。きっかけはTwitterで、
-
-
[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法
iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイ
-
-
MacPeople 2009年4月号
MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も
-
-
Head First SQL
@akabekobeko 氏の記事を見て購入。確かにこれはいい本だ。 非常に懇切丁寧に教えてくれるの
-
-
省メモリプログラミング
昔買った「省メモリプログラミング」を読み返してみたら、Objective-Cで採用している参照カウン
-
-
最近読んだ本: エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 2011/07/15
Coda がとても好きだ。 使っていて気分がいい。おそらく考え抜かれて作られたUIのためだろう。 自
-
-
iPhone SDKプログラミング大全
大全というのは大げさで入門という感じの本だけれども一通りどんなことができるのかを知るという点では使え
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 音楽理論学習本 Practical Theory Complete
おんぷちゃん開発のために多少の音楽理論が必要となり、良い本を探していたところ下記の本を発見しました。
-
-
[iPhone開発本] iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング
2010/07/13(火)発売。昨日書店で立ち読みしてみたら良さそうな本だった。 パンカクの本も良か