iOS4プログラミングブック の感想など。
前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。
ソースコードはすでに発売前に公開されている。iOS 4プログラミングブックソースコード先行公開!! – Seasons.NET
執筆者の方々のブログ一覧はこちら。充実の執筆陣の本「iOS4プログラミングブック」が発売されるらしい – 強火で進め
インプレスのページはこちら。impress Direct:iOS 4プログラミングブック
早速Amazonでは品薄状態になっているようだ。
目次はこちら。
- 高解像度ディスプレイ → Retina Displayに対応する話。まじめにやるとかなりややこしい。詳細に説明がある。
- マルチタスキング → iOS4で導入されたマルチタスキングの話。PCのマルチタスキングとは異なることが説明されている。locationやvoipの話もあり。
- マルチメディア → 大幅に機能が追加された AV Foundation の説明。
- アセットを使ったフォト/ビデオへのアクセス
- マルチスレッド → Blocks や GCD(Grand Central Dispatch)の話。Blocks に詳しくなれる。
- ローカル通知 → Push Notification を使わなくても通知できる、Local Notification の話。便利そう。
- イベントキット → カレンダーのデータを取得したり入力したり。
- 広告エンジン → iAd の話。
- ジャイロセンサー → ジャイロのデータを CoreMotion で取り扱う。
- ユニバーサル対応 → iPhone/iPad を両方サポートする話。ややこしい。
- ドキュメントプレビュー、UINib、データ保護 など。
興味があったのは1,2,3,5,6,7,9章。ヒット率が高い。
iOS Hacks 並に難しい内容を想像していたが、実用的な内容が懇切丁寧に説明されている感じ。特に1,2章はいい。役に立ちそうです。
iOS4プログラミングブック | |
![]() |
畑 圭輔 加藤 寛人 坂本 一樹 藤川 宏之 高橋 啓治郎 沖田 知彦 柳澤 昇
インプレスジャパン 2011-01-27 |
関連記事
-
-
[iPhone SDK] iPhone SDK で Singleton
自分でもよく忘れるので、備忘録的に書いてみる。 iPhone SDKで開発をしていて、時々シングルト
-
-
iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も
-
-
EverLearn 1.7.2 を公開しました
英単語学習用アプリ EverLearn 1.7.2 を公開しました (2015/10/22)TOEF
-
-
[iPhone開発本] iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング
2010/07/13(火)発売。昨日書店で立ち読みしてみたら良さそうな本だった。 パンカクの本も良か
-
-
US Unlocked にてiPad 購入、無事入手
日本の発売まで待つか結構悩んだけれども、なるべく早く自作アプリの動作確認をしておきたいということもあ
-
-
iTunes Connect でアプリページを表示できない
いつからかわからないけれども、iTunes Connect で自分のアプリを表示できなくなってしまい
-
-
[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様
iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B
-
-
iPad のマルチタッチジェスチャーによるバグ
iPad/iPad2 はXcodeを利用することでマルチタッチジェスチャーが利用可能になっていました
-
-
iPad, iPhone, Mac, PC で使える Line6 Mobile Keys
今年のCESで発表されて以来ずっと待っていたLine6のMobile Keysがついに発売される。こ
-
-
iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。
前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。
- PREV
- iPad用ペン AluPen を買ってみた。
- NEXT
- Nexus S をさわってみた