最近読んだ本: エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 2011/07/15

公開日: :

Coda がとても好きだ。
使っていて気分がいい。おそらく考え抜かれて作られたUIのためだろう。
自分がMacOSで使える快適なエディタを探したときに候補に挙がった(が高いので見送った) SubEthaEdit がエディタとして内部に組み込まれている。
FTP機能として Transmit が組み込まれている。
それぞれ非常に完成度の高いソフトウェアを部品として、全体として使いやすいアプリケーションに仕上げられている。
開発者が、自分たちが開発に使いたい環境を作ったのがCodaなのだろうと思う。

そのCodaの紹介本が出たということで買ってみた。Codaの本らしく装丁も美しい。
内容は、Codaの機能をざっと紹介するもの。
もうちょっとマニアな使いこなしを紹介してくれるとうれしかったけれども、Codaの良さは伝わるのではないかと。
この使い勝手のままでWindows版も出してくれるといいんだけどなあ。

エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門
エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 鶴田 展之  パニックジャパン(監修)

技術評論社 2011-06-10
売り上げランキング : 13382

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26

発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最

記事を読む

no image

Cocoa Design Patterns

いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの

記事を読む

no image

メイドインジャパンとiPad、どこが違う? 世界で勝てるデジタル家電 感想

西田宗千佳氏の本はいつも面白い。 今回も予想に違わず面白かった。 自分も同じような情報は知っているは

記事を読む

no image

2009年11月発売のiPhone SDK関連書籍

11月も良さそうなiPhone SDK本が次々と発売される。 Mac OS X Cocoa プログラ

記事を読む

no image

Head First SQL

@akabekobeko 氏の記事を見て購入。確かにこれはいい本だ。 非常に懇切丁寧に教えてくれるの

記事を読む

no image

MacPeople 2009.11

MacPeopleは定期購読しているのだが、今回はレビュープラスからレビュアーに選ばれたので、もう一

記事を読む

MX4D で進撃の巨人実写版をみた

今週から1週間休みなので、奥さんと一緒にMX4Dの進撃の巨人をみてきた。きっかけはTwitterで、

記事を読む

no image

これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ

記事を読む

no image

基礎からの iPhone SDK

今日発売の基礎からの iPhone SDK を新宿ブックファーストにて購入。2835円。384ページ

記事を読む

no image

ヘコむな、この10年が面白い!

うーん、この人すごい。さすが世界中の国で仕事をしてきた人だけあって、言うことに説得力がある。 ものづ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑