iOS6 の Guided Access (Single App Mode) が便利そう

公開日: : 最終更新日:2012/06/16 iPad, iPhone

NewImage

昨日のWWDC 2012 キーノートではiOS6の紹介がありいろいろと新機能の説明があったけれども、個人的には Guided Access が気になっている。
apple.com の説明画像によると、下記のことが設定により可能になるようだ。(どうやってこのモードを解除するのかはまだ不明)

  • ホームボタンを押してもホーム画面に戻れなくする
  • 指定した領域を触っても反応しなくする
  • タッチを使えなくする
  • Motion Sensorを使えなくする

自分の作っているアプリはピアノ教室でよく使われているようだけれども、ピアノ教室にiPadをおいてしまうと、ついつい他のアプリに切り替えてゲームで遊んだり、Webを見たりしたくなってしまう。
これがiOS6の Guided Access により回避できることになる。

キーノートでScott Forstallが説明していたように、教室やミュージアムなどで活用できそう。

AppleがHomeボタンをDisableする機能を提供してくるとは全く思っていなかったのだが、iOS Deviceを教育現場に導入したいというAppleの意思を感じる。

Scott Forstallの詳しい説明内容は Educators: Forget you heard about Guided Access in iOS 6 – james & internet にプレゼンを書き取ったと思われる原文があった。
Keynoteのビデオでは 96:45 あたりからどうぞ。

関連記事

auからUQモバイルに乗り換えてみた

今更ながら、auからUQモバイルに乗り換えてみた。 以前はキャリアを乗り換え

記事を読む

no image

[iPhone SDK] ネットワーク接続中を示すぐるぐるの表示

いつも忘れて検索してしまうので自分のブログにメモ。 iPhoneのインジケーターバー(?)にぐるぐ

記事を読む

no image

英単語学習アプリ EverLearnをリリースしました

2012年年末あたりからこつこつ作り続けてきた英単語学習アプリ EverLearn – タイピング英

記事を読む

[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました

昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども

記事を読む

Topeak Ridecase for iPhone 7 Plus は2017年1月発売

(画像はiPhone 6 Plus 用 Ridecase)7月にTopeak Ridecase fo

記事を読む

no image

省メモリプログラミング

昔買った「省メモリプログラミング」を読み返してみたら、Objective-Cで採用している参照カウン

記事を読む

no image

AirMac Extreme Base Station がほしい 2011/05/07

自宅の無線LANルータが不安定なので、AirMac Extremeを買おうかと悩み中。 自宅にApp

記事を読む

no image

iPhoneアプリビジネス本 The Business of iPhone App Development

iPhoneアプリを売るための情報が詰まった本。 ここまでやるか、というくらいの情報が詰まっている。

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

no image

アップルストア渋谷で発売日翌日にiPhone 5を買ってきた

2012年9月21日8時に発売されたiPhone5、自分はヨドバシカメラで予約したのだけれどもちょっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

  • 2012年6月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑