iOS6 の Guided Access (Single App Mode) が便利そう
昨日のWWDC 2012 キーノートではiOS6の紹介がありいろいろと新機能の説明があったけれども、個人的には Guided Access が気になっている。
apple.com の説明画像によると、下記のことが設定により可能になるようだ。(どうやってこのモードを解除するのかはまだ不明)
- ホームボタンを押してもホーム画面に戻れなくする
- 指定した領域を触っても反応しなくする
- タッチを使えなくする
- Motion Sensorを使えなくする
自分の作っているアプリはピアノ教室でよく使われているようだけれども、ピアノ教室にiPadをおいてしまうと、ついつい他のアプリに切り替えてゲームで遊んだり、Webを見たりしたくなってしまう。
これがiOS6の Guided Access により回避できることになる。
キーノートでScott Forstallが説明していたように、教室やミュージアムなどで活用できそう。
AppleがHomeボタンをDisableする機能を提供してくるとは全く思っていなかったのだが、iOS Deviceを教育現場に導入したいというAppleの意思を感じる。
Scott Forstallの詳しい説明内容は Educators: Forget you heard about Guided Access in iOS 6 – james & internet にプレゼンを書き取ったと思われる原文があった。
Keynoteのビデオでは 96:45 あたりからどうぞ。
関連記事
-
-
[iPhone SDK] View Based Application で NIB(XIB)ファイルを削除してみる
iPhoneアプリ開発に慣れてくると、段々Interface Builderを使わなくなってくる。
-
-
GTD用にOmniFocusを購入
半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して
-
-
ドラムちゃんに電子ドラムiWordを接続する
ドラム譜学習アプリ「ドラムちゃん」に、安価なMIDI電子ドラム iWord を接続する方法を説明し
-
-
Invalid EvernoteSession で落ちる問題に遭遇
EverLearn アプリのバージョンアップ版を作成したのでテストをしていたところ、iOS5 で起動
-
-
iPhoneアプリやiPadアプリのモックをさくさく作れる iPadアプリ iMockups
iPhoneやiPadアプリのモックアップをサクサク作れそうなiPadアプリ iMockups をR
-
-
AutoLayout 問題で Xcode6 が起動しなくなった
iPhone6 Plus の巨大な画面に対応するために、はじめて Interface Builder
-
-
暗記サポートアプリ YUBImarker
暗記サポートアプリを探している。 YUBImaker はちょっと良さそうなんだけれども、なかなかiP
-
-
コードちゃん 1.2.1 をリリースしました
3年以上アップデートしていなかった、コードちゃん をアップデートしました。 Cmb5
-
-
iOS デバイスサポート最終バージョン
iOS9からGKSession over Bluetoothが無効に なってしまったので Multi
-
-
Apple買収後の TestFlight を利用してみた
TestFlight は昔から利用していたが、2014年に Apple に買収 されてしまった。その