[Pebble SDK] Pebble appstore にアプリを公開してみる

公開日: : 最終更新日:2014/03/29 gadget, Kickstarter, Pebble

DevPortal からPebble appstore にアプリを公開しようとしたところ、予想以上にたくさん画像が必要とされることが判明した。

  • Large Icon 144×144 PNG
  • Small Icon 48×48 PNG
  • Screenshot 144×168 PNG
  • Header Image 720×320 PNG
  • Marketing Banner Image 720×320 PNG (Optional)

スクリーンショットは pebble コマンドラインプログラムで簡単に取得できるのでよいのだが、それ以外のアプリアイコンとかヘッダーイメージとか、普通にPebbleアプリを作っていると用意する必要がないものなので、appstore のために作らないといけない。特にヘッダーイメージは巨大なのでどうやって用意するか悩むところだ。

追記 2013/12/23

結局適当な画像を生成して Publish してみた。
果たしていつ公開されるのだろうか。

PebbleDevPortal
Pebble Smartwatch Red【iPhone & Android対応 スマートウォッチ】並行輸入品
Pebble Smartwatch Red【iPhone & Android対応 スマートウォッチ】並行輸入品
Pebble
売り上げランキング : 41160

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

Alexaスキル 「百人一首ちゃん」を公開しました

しばらく審査で不合格を繰り返していた、Amazon Echo用 百人一首学習用 Alexaスキル

記事を読む

no image

ついにiPhoneとつながるG-SHOCKが!

1年前に、iPhone 4S は Bluetooth 4.0 採用。G-SHOCK GB-6900

記事を読む

no image

Kindle使いこなし本 「Kindle解体新書」

Kindle初心者なので、基本的なことを知りたいのだが実はなかなかWebでは良い情報が見つからない。

記事を読む

Mint60のFirmwareを書き換えてみる

自作キーボードキット Mint60 を買ってみた自作キーボード Mint60がようやくまともに動くよ

記事を読む

iPhoneとBluetooth連携できる体重計 タニタ RD-900

iPhone と連携できる体重計には以前から興味があって、Withings の WS-30 を狙って

記事を読む

no image

ソニー 海外仕様ウォークマン NWZ-B142F/B

自宅ではほぼMacBookしか使わなくなったので、日々使用しているオーディオプレーヤーもMacで使え

記事を読む

no image

Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで

記事を読む

no image

Pebble SDK Update coming soon (2013.11.07)

ひそかに毎日待っていたPebble SDK Updateのお知らせがついに来た。 今回は何

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

Alexaスキル「百人一首ちゃん」が意図せずアップデートできてしまった

7/3に、Alexaスキル「百人一首ちゃん」を公開しました。Alexaスキル 「百人一首ちゃん」を公

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑