[node.js] はじめての Node.js
公開日:
:
本
ブラウザからEvernoteのノートを新規作成でなく追記したかったがそのようなExtensionやAdd-on
が見つけられなかったので、JavaScriptの学習がてら作ってみることにした。
ブラウザには主にChromeを使っているので、Chrome Extension を作ろうとしたところローカルのJavaScriptでは完結できないようなので、サーバ側実装もすることに。
しかしサーバー側実装にはうといので書店でいろいろな書籍に当たってみたところ、この本が一番わかりやすかったので Node.js に挑戦してみることにした。
EvernoteからもNode.jsのサンプルが提供されているのも大きい。
後から見てみたらAmazonでの評価もNode.jsに関してはこの本が一番高かった。
著者は 松島 浩道 (@hylom) さん。
僭越ながらNode.js入門書を出すことになりました | hylomの日記 | スラッシュドット・ジャパン
はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する- | |
![]() |
松島 浩道
ソフトバンククリエイティブ 2013-03-15 |
作るものがChrome Extension ということで当初は普通にChrome Extension本を買おうと思っていたのだが自分に前提条件となる知識がなさ過ぎたのでまずはこの本から着手してみることにした。
Node.js はデバッガまで一通り用意されていてすばらしい。MacOSへの導入も容易だし、npm による管理もわかりやすくていい。
そしてこの本は oauthパッケージの使い方や heroku へのデプロイ方法まで説明されていて実際に役に立つ内容になっている。しかもとてもわかりやすい。
何か新しいことをはじめるときには、わかりやすい本に出会えるかどうかで効率が大きくちがってくるがこの本に出会えたおかげでかなりスムーズにはじめられたし、Node.js が気に入ってしまった。
ということで今年もがんばろう。
関連記事
-
-
Corona SDK 調査4日目
今日はスクリプト言語による効率的ゲーム開発を読んで、ちょっとテストプログラムを書いたくらいであまり進
-
-
イラレ超初心者に最適 イラストレーターのドリル! 長谷川アンナ
今作っている自作アプリでEpsファイルを使いたかったことが発端で、Inkscapeをインストールした
-
-
MacPeople 2009年4月号
MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も
-
-
iPhone SDKプログラミング大全
大全というのは大げさで入門という感じの本だけれども一通りどんなことができるのかを知るという点では使え
-
-
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 を読んでみた
ネタフルのコグレマサト氏と和洋風のするぷ氏のブログ本がTLで話題になっていたので買ってみた。 売れて
-
-
Programming in Lua プログラミング言語Lua公式解説書
Lua は参考文献が少ないので、まじめに書こうと思うとこの本に行き着くことになる。 開発者による公式
-
-
MacPeople 2009年6月号
MacPeople 2009年6月号のメモ。 津田大介の 音楽配信一刀両断 にて、mf247
-
-
[感想] 教育×破壊的イノベーション クレイトン・クリステンセン
教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革するクレイトン・クリステンセン マイケル・ホーン
-
-
iPhoneアプリケーションプログラミング 新居雅行 購入
今年6月末にでたときには、「またiPhoneプログラミング本が出たんだなー」「表紙が地味だなー」「特