Microsoft の Bluetoothマウス Sculpt Comfort Mouse H3S-00007 を買ってみた

公開日: : gadget

マイクロソフト Bluetoothワイヤレス 高精細読み取りセンサー Sculpt Comfort Mouse H3S-00007
マイクロソフト Bluetoothワイヤレス 高精細読み取りセンサー Sculpt Comfort Mouse H3S-00007
マイクロソフト 2013-07-05
売り上げランキング : 590

Amazonで詳しく見る by G-Tools

会社のノートPCのUSBポートを消費せずにマウスを使いたかったので久しぶりにBluetoothマウスを買ってみた。
ヨドバシカメラで3100円くらい。しかし今見たところAmazonの方が安いようだ。

ヨドバシカメラで物色してみたところ今はBluetoothマウスはたくさん売られていたが、左側にあるWindowsボタンが実はタッチパネルになっていて上下にスワイプすることで操作できるという妙な機能が購入の決め手となった。
IMG 4463
IMG 4464


で、感想だけれども実は微妙だ。

  • 単3電池2本が必須なので重い。Logitechマウスのように1本でも動作すると良いのだが。
  • 時々接続が切れてしまい、しばらくすると復活する。これは致命的だ。しかしVAIO Type Zとの相性かも知れない。
  • 背が低いのでフィット感はいまいち。しかし持ち運び用なのでこれは致し方ないだろう。
  • むだにつやつやしていて高級感があるようなないような。
  • 目玉機能のWindowsタブボタンは、Windows 7だと結局あまり使わなかった。ブラウザの戻る、進むにアサインしてみたのだが結局使わず。Windowsボタンのかわりとなるので、Windows 8だともう少し使えるかも知れない。

とにかく時々PCとの接続が切れてしまうのが困りものだ。しかしこれはPCとマウスのどちらの問題なのかは不明だ。
この問題が直ればまずまず良いマウスなのだが。

関連記事

ついにうちにもジェットブラックが来た。

予約から1ヶ月、ようやくうちにもiPhone 7 Plus ジェットブラックがきた。(2016/10

記事を読む

QUICCO Sound mi.1rev.3

Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K

記事を読む

Ember Mug用のふたを買ってみた

Ember Mug Lid 2022年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いし

記事を読む

no image

[Pebble SDK] SimpleMenuLayer でメニューを表示する

Pebble SDK が 2.0 になり、SDK 1.x で作ったアプリは動かなくなってしまうという

記事を読む

Oculus Go 32GB版購入

Twitterタイムラインでバカ売れの Oculus Go をようやく注文した。VRお試しと開発お試

記事を読む

no image

iPod touch 第4世代 8GB MC540J/A 到着

中国から発送されたiPod touch 4G 8GBは、9/18に無事到着した。 専用の段ボールに

記事を読む

ついに発売 BLE-MIDIキーボード KORG microKEY Air

ついにKORGから、BLE-MIDIキーボード microKEY Air が発売された。(2016/

記事を読む

ポモドーロタイマーMinee3を試してみた

以前、ポモドーロテクニック用タイマーと言えばTimeTimer という記事を書いたが、動作

記事を読む

DELL 32インチディスプレイ U3223QE 購入

Dell U3223QE は解像度 3840x2160 の32インチディスプレイ。

記事を読む

Wi-Fi体重計Withings WS-50 を買ったのでSDKを試してみる

奥さんからの要望でスマホと連携する体重計を検討していたが、いつの間にかWithingsのWS-50が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年6月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑