中野の3Dプリンタ屋でPebbleスタンドを出力してきた
公開日:
:
gadget, Kickstarter, Pebble
中野ブロードウェイの地下に3Dプリンタ屋ができたので、Pebbleスタンドを出力してみた。
データ自体はこちら http://www.thingiverse.com/thing:103991
事前にメールでデータを送って、見積もりをしてもらった時には2000円程度ということだったが、実際の
出力には2時間半かかったらしく、1時間980円で約3000円かかった。
一度行ったときにはMakerBotが使用中だったので、2時間後に来て下さいということで再び訪問。
注文した後も数時間後に完成ということだったが、取りに行こうと思ったら出力に失敗したということで、その日には完成しなかった。
その日の気温によって調整が必要らしく、3Dプリントは意外にアナログなものであることがわかった。
もの自体はさすがにPebble用に作られたということでぴったりだ。
3000円はなかなかの出費だけれどもおかげで3Dプリントに関していろいろ調べることができた。
今回使ったのはABS樹脂。MakerBotはABSとPLA両方扱えるようだが、ABSの方がおすすめらしい。
3Dプリンターの素材について | Digital Fabrication
中野の3Dプリンタ屋には6つほど数種類の3Dプリンタがあるが、利用できるのはMakerBotなようだった。
が、頼めば他のものも使えるのかも。
店はブロードウェイ地下で有名なソフトクリーム屋の横にある。
出力中の様子
関連記事
-
-
iPod touch を安く買いたい
会社から借りて常用していたiPod touchをそろそろ返却しないといけないので、ついに購入しようと
-
-
Logicool Bluetooth Speaker Mini Boombox TS500 を買ってみた
以前から手頃な値段で小さくて音のそれなりにいいBluetoothスピーカーを探していて、たまたま新宿
-
-
謎のスマートウォッチたち続々登場
知らないうちにAmazonに中国製?スマートウォッチたち続々登場。数千円で買えるスマートウォッチがこ
-
-
Ember Mug用のふたを買ってみた
Ember Mug Lid 2022年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いし
-
-
Pebble Time 用スタンドを980円で出力してみた
以前、初代Pebble用スタンドを中野の3Dプリンタ屋(東京メイカー)で出力してきたが、
-
-
Pebble Update Server Error 問題
Pebble TimeとiPhone 6 plus がBluetooth接続できなくなり、ペアリング
-
-
DCモータ式サーキュレータを買ってみた
以前から、洗濯物を部屋干ししたときのにおいが気になっていたが、梅雨時期には部屋干しするしかない。いろ
-
-
薄い iPad2用ケース eggshell for iPad2 TUN-PD-000079 購入 2011/06/27
不具合報告があったので、当初予定がなかったiPad2を購入。 それはまた別に書くとして、まずは一緒に
-
-
新型Pebble カウントダウン中
待望の新型Pebbleが、24日10:00 EST(日本時間25日0時)に発表されるらしい。あと
-
-
Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想
入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac