EverLearn Ver.1.6 を公開しました。今回はiPhone6 Plus 対応+英英辞書追加

公開日: : 最終更新日:2016/02/12 English, iPhone, My Apps, Pebble

4.7 Device 1

残念ながらあまり売れていないiPhoneアプリ EverLearn ですが、自分的には毎日使っているので必要と思った機能を地道に追加しています。 今回のバージョンアップで、ようやく iPhone 6 Plus の解像度に対応しました。 IMG_5924 

iPhone 6/iPhone 6 Plus は 4.7inch/5.5inch と画面が大きいので特に辞書画面が見やすくなりました。 また、今回のバージョンから英英辞書(WordNet)機能を内蔵しました。手動で意味を検索するのはもちろん、問題インポート時に問題に自動で意味を付与することができるようにしました。 これにより、問題作成時に自分で英単語に意味を入力しなくてもアプリが自動で意味を追加してくれるようになりました。単語数は少ないですが一応日本語のデータも入れておいたので、意味を追加する言語として、英語か日本語かどちらかを設定で選ぶこともできるようにしました。 また、EverLearnは SmartWatch Pebble をサポートしており、解答をまちがった単語をPebbleに転送する機能がありますが、Pebbleはまだ日本語表示ができないため、英単語であれば英英辞書データをもとに意味を英語に変換して転送するようにしました。 Pebble側もSelectボタンで英単語の意味を表示できるようにしたので、これでPebbleを使っていつでも英単語の復習ができるようになりました。 これにともない Pebble アプリ Ver.1.1  も公開しました。 日本では Pebble の知名度が低くユーザも少なそうなのが残念ですが、今後も  Pebble のサポートは続けていきますし、他にも iOS をサポートするスマートウォッチがあればサポートしていきますので希望があればお知らせ下さい。

関連記事

PebbleKit iOS SDK dynamic framework 問題

最近 EverLearn の Pebble アプリがiOSアプリと接続できずエラーが表示されるので、

記事を読む

no image

セブンイレブンでiPhoneから写真プリント

今は事前登録なしにセブンイレブンでiPhoneからプリントが行えるけれども、店の人もわかって

記事を読む

no image

[iPhone5] 使用開始5日目の感想

au iPhone5を発売日翌日(9/22)に購入してから5日経ったので感想を書いてみる。 し

記事を読む

no image

見たかった映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る複数の方法

かなり見たかったけれどもふたごが小さくてとても見に行けなかった映画、「ソーシャル・ネットワーク」がも

記事を読む

no image

UIScrollView の上で UIView を動かしたい

今作っているiPadアプリで、画面をピンチインアウトで拡大縮小して、さらにその上でドラッグで部品を動

記事を読む

no image

[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著

基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま

記事を読む

no image

[Kindle本] 英語にも王道はないその証明 山森宣人著 の感想

Kindle本311円。(2014/01/07) Kindle Store でたまたま発見して、気

記事を読む

no image

AirMac Extreme Base Station がほしい 2011/05/07

自宅の無線LANルータが不安定なので、AirMac Extremeを買おうかと悩み中。 自宅にApp

記事を読む

no image

[iOS SDK] Game Center の Leaderboard 機能を利用してみた

自分で作っている英単語学習アプリを自分でひたすらテストをしているのだけれども、実際やってみるとなかな

記事を読む

新型Pebble カウントダウン中

待望の新型Pebbleが、24日10:00 EST(日本時間25日0時)に発表されるらしい。あと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年12月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑