OLYMPUS AIR A01 とレンズスタイルカメラは何がちがうのか

公開日: : 最終更新日:2015/02/24 gadget

olympus-air01

2015/03/06発売予定のOPCカメラ OLYMPUS AIR A01 が話題だが、同種のレンズスタイルカメラとして先行しているソニーQXシリーズとスペックを比較してみた。
OLYMPUS AIR A01はOPC(Open Platform Camera)としての魅力が大きく、自分もテスターだったりするのだが、スペック的に見ると何がちがうの? と自分も疑問だったので作ってみたのが下記の表になる。

自分のようなカメラ初心者はフォーサーズレンズもEマウントレンズももっておらず、標準のレンズキットを買って使い続けると思うのでその観点で気になる点について書いてみた。

用語など間違いがあれば訂正しますのでお知らせ下さい。

QX10との比較

Olympus Air A01 SONY QX10(DSC-WX200相当)
センサー 4/3型 Live MOSセンサー(17.3x13mm) 1/2.3型裏面照射型CMOSセンサー(6.2×4.6mm)
画素数 約1605万画素 約1820万画素
手ぶれ補正 なし(レンズによる?) 光学式
焦点距離 35mm判換算28-84mm(レンズキット14-42mmEZレンズ) 35mm換算25~250mm、光学10倍
レンズ交換 可能(マイクロフォーサーズ) 不可
重さ 147g(本体のみ)+95g(14-42mmEZレンズ) 約105g
充電池 内蔵式、撮影可能コマ数約320枚(CIPA準拠) 交換可能(NP-BN1 600mAh)、撮影可能コマ数約220枚(CIPA準拠)
値段 53,784円(レンズキット) 実売22,000円(2015/02/22時点)

QX100との比較

Olympus Air A01 SONY QX100(DSC-RX100 II相当)
センサー 4/3型 Live MOSセンサー(17.3x13mm) 1型裏面照射型CMOSセンサー(13.2×8.3mm)
画素数 約1605万画素 約2020万画素
手ぶれ補正 なし(レンズによる?) 光学式
焦点距離 35mm判換算28-84mm(レンズキット14-42mmEZレンズ) 35mm判換算28-100mm相当、光学3.6倍ズーム
レンズ交換 可能(マイクロフォーサーズ) 不可
重さ 147g(本体のみ)+95g(14-42mmEZレンズ) 約179g
充電池 内蔵式、撮影可能コマ数約320枚(CIPA準拠) 交換可能(NP-BN1 600mAh)、撮影可能コマ数約220枚(CIPA準拠)
値段 53,784円(レンズキット) 実売48,000円(2015/02/22時点)

QX1との比較

Olympus Air A01 SONY QX1(レンズ交換式、α5000相当)
センサー 4/3型 Live MOSセンサー(17.3x13mm) APS-C サイズ (23.2 x 15.4mm)
画素数 約1605万画素 約2010万画素
手ぶれ補正 なし(レンズによる?) あり(レンズキットのレンズ側)
焦点距離 35mm判換算28-84mm(レンズキット14-42mmEZレンズ) 35mm判換算24-75mm(レンズキットE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
レンズ交換 可能(マイクロフォーサーズ) 可能(ソニーEマウント)
重さ 147g(本体のみ)+95g(14-42mmEZレンズ) 158g(本体のみ)+116g(16-50mm F3.5-5.6 OSSレンズ)
充電池 内蔵式、撮影可能コマ数約320枚(CIPA準拠) 交換可能(NP-FW50 1020mAh)、撮影可能コマ数約440枚(CIPA準拠)
値段 53,784円(レンズキット) 実売約50,000円(レンズキット 2015/02/22時点)

その他

OLYMPUS AIR A01 SONY QXシリーズ
SDK OPC Hack & Make Projectにて、Android(jar)/iOS(framework) と、サンプルプロジェクトがそれぞれ公開されている。2015/02/22時点ではPCから制御できるSDKは公開されていない。情報は日本語で公開されている。 Sony Developer WorldからSDKをダウンロードすることができる。QXシリーズ発売当初はJSON-RPC over HTTP による開発のみサポート、サンプルもAndroid向けのみだったが、2014年4月のSDK更新で、iOS向けサンプルプロジェクトも追加されている。情報は主に英語で公開されている。
3Dデータ Camera Kit For Creatorsとして公開されている なし
Hack&Make活動 推奨されており、月に一度はOPC Hack & Make Gatheringと称してイベントが企画されている。公式ページで大きく取り上げられている SDKは公開されているがQX公式ページからのリンクは見つからず
連携アプリ OA.ModeDialをはじめ、8つのスマホ連携アプリが公開され SONYからPlayMemories Mobileが公開されている。公開APIを利用した Recacon なども公開されている。
  • Air A01にはBluetooth、QXシリーズにはNFCがあり、それぞれスマートフォンとの接続時の手順の簡易化に使われている。
  • QXにはバッテリーやメディアの有無を確認する液晶インジケータが本体側に存在する。A01は割り切りのためか本体に表示部分は存在しない
  • QX1のみ、内蔵フラッシュ(ストロボ)が存在する

QXもA01もスマホとの接続にはWi-Fiを使っており、スマホ側のWi-Fi設定の接続先をカメラ側に変更する必要がある。

QXシリーズはAndroid向けにはその手間をNFC連携により軽減している。(スマホとカメラをタッチして設定)

しかしこのQXシリーズのNFC連携はiOSには使用できないため、Androidと比較して撮影までの手順が増えていた。

iOSではアプリからWi-Fi接続先を変更できないはずなので、A01はBluetooth の登載によりどこまで接続の手間が軽減されているかが気になるところだ。

まとめ & 個人的感想

Twitterなどをみていると、レンズスタイルカメラとして先行しているQXシリーズとOLYMPUS AIR A01は何がちがうのか? というコメントをよく見かけるが、大きな違いとしては下記になるだろう。

  1. マイクロフォーサーズフォーマットのレンズ交換式レンズスタイルカメラ
  2. SDK、3Dデータを公開し、積極的に開発者向けイベントを開催することでユーザによる創発活動が期待できる

1点目に関して。マイクロフォーサーズフォーマットは小型カメラ向けのフォーマットになっており、レンズ交換式カメラの形態をとっても本体を小型にすることができる。(フォーサーズとは Four-thirds のことで 4/3型センサーを採用したフォーマットのこと。デジイチ初心者応援:デジタルカメラのセンサーを知ろう (1/2) – ITmedia デジカメプラスも参照のこと)

マイクロフォーサーズフォーマットはOLYMPUSとPanasonicによりいろいろな用途向けに交換用レンズが発売されている。

すでにマイクロフォーサーズフォーマットのレンズを持っている人や、キャップレンズやFisheyeレンズなど、比較的安価なレンズを試してみたい人には魅力的だろう。

また、後述する Hack&Make活動に向けても、レンズが交換できることは有利に働くと思われる。

それに対し、Eマウントのレンズを持っている人にとってはSONYのILCE-QX1が魅力的に映るだろう。撮像素子がAPS-Cサイズであり、マイクロフォーサーズよりも画質に関して有利であると思われる。(APS-Cとマイクロフォーサーズの画質の差に関してはマイクロフォーサーズのサイトを参照のこと)

ただ、その分本体やレンズが重く大きくなってしまうのは不利な点となる。

QXシリーズはQX1以外はレンズ交換不可で、撮像素子も1型以下になるので、それ以上の画質を求める人や、レンズ交換式を求める人はQX1かA01を選択することになるだろう。

QXシリーズの当初のコンセプト通り、気楽に持ち歩いて、必要なときにスマホと組み合わせて撮影する、という意図であればQXシリーズを選択することになるだろう。特にAndroid携帯であれば、NFC連携で接続も容易になっている。(それでも時間がかかるという指摘もあるが)

接続時のの手間や時間の問題は A01 にもあるはずなので、実際に試してみてから判断するのがよさそうだ。

2点目に関して、ソニーのレンズスタイルカメラもSDKは提供されているが、主に英語による情報だったりして敷居が高くみえた記憶がある。今ならスマホ向けサンプルプロジェクトも公開されておりとっつきやすくなっているように見えるが、QX10/QX100発売当時、盛り上がっているときに公開できればまたちがっていたかも知れないと思ったりもする。

これに対しOLYMPUSはロフトワークと提携することで、うまく開発者を盛り上げることに成功しているように見える。

開発者向けイベントブロガー向けイベントをそれぞれ別途開催し、ネットでの情報発信も積極的に行っており、その効果は徐々に現れているように見える。

3月6日の発売に向けて、どんなおもしろい提案が出てくるのか楽しみな状況だ。

リンク

OLYMPUS AIR A01関連

Sony QX関連

フォーサーズ規格など、レンズ関連

Amazon製品リンク

関連記事

子ども用フィギュアスケート靴購入

長女が小学4年生の時に、自分から志願してフィギュアスケート教室に通うようになった。最初はそのうち飽き

記事を読む

no image

Xperia ラスターホワイト オークションで落札

日本国内でもAndroid携帯が増えてきたので、そろそろAndroid開発もしてみようということで、

記事を読む

[買ってみた] iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro Maxを発売日の2019/9/20に購入し、もうすぐ買ってから

記事を読む

自動昇降機能付きデスクFLEXISPOT EJ2購入

今後もテレワークが長く続きそうなので、憧れだった自動昇降機能付きデスクを買ってみ

記事を読む

no image

アップルのタブレット端末に関するEngadgetのおもろい記事

Engadgetはごくたまに笑いのつぼにヒットするが今回のは面白かった。 ジョブズはタブレット端末に

記事を読む

Mint60のFirmwareを書き換えてみる

自作キーボードキット Mint60 を買ってみた自作キーボード Mint60がようやくまともに動くよ

記事を読む

no image

Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)

Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、

記事を読む

no image

EPSON Endeavor NP11 が欲しい → 買いました

ネットを見ていて、ふと目に止まったEPSON Endeavor NP11 が今なら6300円引きの広

記事を読む

Alexa スキル公開特典 2018年6月

AmazonはAlexaスキル公開を促すために、期間限定でTシャツを配布している。毎月1ヶ月と期間は

記事を読む

no image

iPod touch 第4世代 8GB MC540J/A 到着

中国から発送されたiPod touch 4G 8GBは、9/18に無事到着した。 専用の段ボールに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

Vision Pro カバーケースを買ってみた

[itemlink post_id="11629"]

→もっと見る

  • 2015年2月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    232425262728  
PAGE TOP ↑