[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応)

公開日: : 最終更新日:2016/01/11 gadget, iPad, iPhone, Kickstarter

自作アプリの Miselu C.24 対応(というかBluetooth MIDI対応)を行ったので、こちらではもう少し技術よりの情報をメモしておく。
まず、MIDIキーボード対応自体は以前USB MIDI対応の時に行っていて、PGMidiというCoreMIDI framework用のObjective-C の Class を使っている。
この対応をBluetooth MIDIキーボードでも有効にするためには Technical Q&A QA1831: Adding Bluetooth LE MIDI Supportにあるとおり、

#import <CoreAudioKit/CoreAudioKit.h> して CoreMidi と CoreAudioKit framework をリンクして

CABTMIDICentralViewController を表示してデバイスを選択するだけだった。
(自分の場合は設定用の Popoverの中の一項目として追加した)
CABTMIDICentralViewController

とりあえずこれであっさり自作アプリから Miselu C.24 をMIDIキーボードとして認識することができた。
しかし Miselu 製のアプリ Key 上には表示されない。GaragaBand は表示されているので、何らかの対応が必要なはずだ。
Key by Miselu

調べても全くわからないので、あきらめてKickstarterから問い合わせしてみたところ、下記の情報を得ることができた。
If you expose a CoreMIDI endpoint that the KEY app can write to, then that will show up in the list of applications. If you implement OMAC support and get registered with them, then we will automatically pick it up.

OMAC support が全くわからなかったので再度問い合わせしたところ、下記のように Open Music App Collaboration のこととのこと。
OMAC stands for Open Music App Collaboration. Here is a link to a google group for OMAC: https://groups.google.com/forum/#!topic/open-music-app-collaboration/fbB2M2lVjAI

いっかいさんのページによると、2011年あたりからOMACの活動が開始されているらしい。

どうやら簡単には対応できなさそうだったのと、そもそもアプリの主目的が五線譜の学習なので、Keyに表示してもらう対応は今回は見送りとした。
C.24 は楽しいデバイスなのでみなさんも是非対応を。

ちなみに Miselu さんの Spring Update によるとまだ火事の影響が残っているとのこと。Miseluの代表は日本の方のようなので、応援してあげたいものです。

Blueetooth 本

つい最近発売された本。MIDI over Bluetooth LEの話も10ページくらいありました。
が、そもそも Apple がまだ情報を出していないということで、MIDIに関しては目新しい情報はありませんでした。

関連記事

[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編

iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014

記事を読む

no image

ブラウン シェーバー シリーズ3 360 購入 2011/07/02

何年前に買ったか分からないSEIKOのシェーバーを使っていたが、ついに充電できなくなったの

記事を読む

no image

[iPhone SDK] iAd 組み込みでひっかかったこと

iAd は iAd Programming Guide を読んだりすればとても簡単にアプリへの組み込

記事を読む

no image

Logicool Wireless Mouse G700 を買ってみた

2週間ほど熟考した結果、Logicool Wireless Mouse G700 を購入

記事を読む

no image

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド(原題 iPhone SDK Application

記事を読む

[買ってみた] Ember Temperature Control Mug 2

Ember セラミック マグ posted with amazlet at 20.01.1

記事を読む

へんしんバイク の効果

自転車の補助輪外しでかなり苦労していた次女に、へんしんバイクを買ってみたところ、たしかに効果があった

記事を読む

開発用iPad比較検討2016

手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、i

記事を読む

[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法

iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイ

記事を読む

no image

ついにiPhoneとつながるG-SHOCKが!

1年前に、iPhone 4S は Bluetooth 4.0 採用。G-SHOCK GB-6900

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑