映画の見方が変わる 「スクリプトドクターの脚本教室」

公開日: : 最終更新日:2015/09/05

発売後しばらく売り切れ続出で買えなかった本。

スクリプトドクターとは、何らかの理由で行き詰まってしまった脚本家やプロデューサーなどを救済する職業で、裏方のさらに裏方の職業だと書かれている。 著者によると日本には7人ほどしか存在しないが、海外では昔から普通に存在する職業であるようだ。 著者は実際に自分がスクリプトドクターを必要とする境遇に置かれた際に、「日本にもスクリプトドクターを必要としている人がいるはずだ」と思い立ってスクリプトドクターをはじめたとのこと。

また、知り合いが脚本作りに煮詰まってしまい、命を絶ってしまったことや、自分が脚本家として苦労した際に、相談できる人が必要だと感じてはじめたという。

前半は脚本家に向けた話で、こちらは誰が読んでもとても面白い。「窓辺系」脚本家、「殻を破る」「逆バコ起こし」など、映画の見方が変わると思われる。 後半は実際のスクリプトドクター向けに書かれた内容で、スクリプトドクターを目指していない自分には前半の方が興味深い内容だったが、スクリプトドクターを目指す人にはすぐに役に立ちそうな内容だった。 

もともとはスクリプトドクター向けの本を書いていたのだが、あまりにも大著になってしまったのと、脚本家向けだと対象がかなり限定されてしまうので、一部切り出して前半を加筆して、今回の本の構成になったらしい。

もしたくさん売れたのだとすると、残りの内容も発売されることになるのではないだろうか。

この本を読んだ後に Creativity Inc. by Ed Catmul クリエイティビティ・インクを読んだが、脚本作りの世界にもPixar方式は取り入れられないものだろうか。どちらのやり方にも良さがあると思われる。

 

スクリプトドクターの脚本教室・初級篇
三宅 隆太
新書館
売り上げランキング: 95

関連記事

no image

[iPhone 開発本] iOS SDK Hacks の感想など。

iOS SDK Hacksは発売前から話題になっていて、発売日は10/23だが前日に新宿ジュンク堂に

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

[Kindle本] ソニー・エリクソン 〜グローバル携帯〜: かつて日本のケータイが全米でNo1になった

Amazonプライム会員なので、毎月プライム会員特典で読めるKindle本を探すのだが、2016年2

記事を読む

no image

Cocoa Design Patterns

いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの

記事を読む

no image

Objective-C 2.0のプロパティで再びはまる

Objective-C 2.0のプロパティに関してはまったことがあり、これはちょっと詳しく知っておく

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] iPhoneのオモチャ箱 でしばらく遊べそう

cocos2d/Box2Dを調べたいと思っていたら丁度発売されたので買ってみた。 実際にcocos2

記事を読む

no image

「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ が良かったので感想

何気なくKindleで読んだらいろいろ得るところがあったので紹介。 これ一冊をネタにしてかなりいろ

記事を読む

[洋書] Showstopper! G. Pascal Zachary

Showstopper!: The Breakneck Race to Create Windows

記事を読む

no image

2009年9月発売のiPhone SDK関連書籍

9月は書店に行くたびにiPhone SDK関連本が増えていて驚いた。 調べてみたところ、少なくとも下

記事を読む

no image

[node.js] はじめての Node.js

ブラウザからEvernoteのノートを新規作成でなく追記したかったがそのようなExtensionやA

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2015年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑