PebbleアプリのPebble Time Round対応

公開日: : 最終更新日:2016/03/09 iPad, iPhone, Pebble

Before

round-before

After

round-after 

丸くなったPebbleを初レビュー。ギークじゃなくても使えるスマートウォッチに! : ギズモード・ジャパン

2015年11月にPebble Time Round が発売されたが、丸画面対応が大変そうだったのと、Pebble Timeを買ったばかり & Round 実機が$250と高くて買えなかったのでアプリ側の対応を先延ばしにしていた。

今回Pebbleアプリを更新したらiPhoneと接続できない問題が発生した際に問題修正のため Pebble SDKを最新にしたので、この機会にようやくEverLearnアプリを Pebble Time Round に対応した。

Pebbleアプリへのリンクはこちら

開発には

Creating Round Apps // Pebble Developers

IRKit Remote watchappのPebble Time Round対応 – kwLog

を参考にした。

Pebble SDKの更新は以前はSDKダウンロード後コマンドライン作業が必要だったが、今は

brew install pebble/pebble-sdk/pebble-sdk でいける。

さらに今は CloudPebble 環境も提供されているが、Bluetooth通信もサポートされているか不明なのでいまだにSDKを使っている。

iOS PebbleKit 更新は CocoaPods の pod install でいける

自分はこれまで Pebble Emulatorを使ったことがなく、つねに実機を使っていたが今回はそもそも Pebble Time Roundの実機をもっていないので、Emulatorを活用した。実機を使う場合よりもトライアンドエラーがやりやすく非常に助かった。

コマンドラインから実行する場合、

pebble install —emulator chalk

で Emulator を起動してアプリをインストールすることができる。

Emulator の操作は、Mac/PCのカーソルキーを使って行うことができる。ボタン長押しは、キー長押しで行うことができた。 

対応作業としては、appinfo.json に

“targetPlatforms”: [

    “aplite”,

    “basalt”,

    “chalk”

  ],

のように chalk (3つめのプラットフォーム、Round)を追加。

#ifdef PBL_RECT

#ifdef PBL_ROUND

などを使ってプラットフォーム固有コードを入れていく。Pebble Time Round が一番特殊な対応となった。

SDK 3.x Migration Guide // Pebble Developers

また、いつの間にか FONT_KEY_LECO_42_NUMBERS など最近のPebbleぽいフォントも増えていたので、使ってみた。

Using Pebble Fonts // Pebble Developers

今回一番苦労したのが ScrollLayer を使っている部分だが、Creating Round Apps // Pebble Developers にしたがって対応してみたがうまくいかなかった。

feature-scroll-layer/feature_scroll_layer.c at master · pebble-examples/feature-scroll-layer のサンプルコードとほぼ同じコードなのに文字列の末尾がtruncate されてしまう。サンプルコードと同じはずなので、プラットフォーム側の問題かも知れない。

Round に対応したアプリを公開する場合、RoundのスクリーンショットのDev-portalへの追加が必須となる。

Taking Screenshots // Pebble Developers を参照して、下記のようにコマンドラインから取得した。

$ pebble screenshot --emulator chalk screenshot01.png

screenshot-chalk

近いうちに iOSアプリとともに公開します。

関連記事

Apple Special Event 2019

https://japanese.engadget.com/2019/09/10/5-iphone

記事を読む

no image

[iPad開発本] Beginning iPad Development

まだ数が少ないiPad開発本がApressから出たみたい。(Beginning of iPad De

記事を読む

[iOS SDK] アプリを起動しない 3D quick action は実現できるか

iPhone 6s / iPhone 6s Plus から 3D Touch 機能が搭載されたが、搭

記事を読む

no image

[iOS SDK] UIDeviceOrientation ではまる

すぐURLが変更されそうだが、2013/02/16 時点だと、Supporting Multiple

記事を読む

Apple に Bug Report を送信、iOS 11.3で修正された

EverLearnのユーザの方から、toothache の発音がおかしいので直してほしいという依頼が

記事を読む

かなりスパルタンなピアノの調律アプリ

平均律を調べていて発見。 ピアノの調律ゲーム 〜平均律訓練アプリ〜 驚くほど難しい。自

記事を読む

no image

iPhone 4S は Bluetooth 4.0 採用。G-SHOCK GB-6900 が使えるとよいのだが

アップル - iPhone - 比較 によると確かに iPhone 4S から Bluetooth

記事を読む

no image

[iPhone SDK] iAd 組み込みでひっかかったこと

iAd は iAd Programming Guide を読んだりすればとても簡単にアプリへの組み込

記事を読む

no image

[iPhone開発本][洋書] iPhone 3D Programming

たまたまApp Storeで O'reilly Media で検索したら、600円の本がわんさか表示

記事を読む

[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました

昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑