MacBook Pro Late 2011 13 inch が熱くなりすぎるので掃除してみた

公開日: : MacBook

MacBook Fan

最近MacBook Pro Late 2011が熱くなりすぎて、さすがに心配になってきたので一度ファンを掃除してみた。

本体裏の10数本のねじを開けて、トルクスドライバーでファンを取り出して掃除するだけなので、難しい作業ではない。

このMacBook Proは2012年3月に買ったようなので、いつの間にか4年経っていた。

その間掃除したことがなかったのでまずまずホコリがたまっていた。

とは言ってもそこまでひどい状況ではなかったが、掃除を終えてみると明らかに本体の温度が下がり、ファンが回らなくなったので効果があったようだ。

このサイト命名のユコびん棒で掃除しました。

MacBook Proのファンを掃除しました 〜そしてこの暑い夏を乗り切るのです(」°ロ°)」 / もっと知りたいリンゴあれこれ

購入以来、メモリを8GBに増設し、HDDは一度壊れかけて1TBのものに換装した。

MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設 | tokentoken.com

MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装 | tokentoken.com

それ以外は快調に使えている。開発に使っているのでHDDは大きいものが必要で、なかなかSSDのMacBook Proに乗り換えるのが難しい状況だ。

 

関連記事

no image

AirMac Extreme Base Station がほしい 2011/05/07

自宅の無線LANルータが不安定なので、AirMac Extremeを買おうかと悩み中。 自宅にApp

記事を読む

no image

MacBook 閉じたまま使用時の問題

自宅では、MacBook は閉じたまま、外付けディスプレイと外付けキーボードを接続して使用している。

記事を読む

MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設

書き忘れていたので2012年10月にさかのぼって記録。MacBook Proのメモリを増設する方法 

記事を読む

no image

Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで

記事を読む

El Capitan にしてから Spotlight searchbar に文字を入力できない

El Capitan に Upgrade してから、Spotlight 検索バーに文字を入力できなく

記事を読む

no image

OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド 折中良樹

Macで図を描きたくてドロー系ソフトを探し、OmniGraffle体験版を使い、図を描いたら期限が切

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック

854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら

記事を読む

さくらのVPSにwordpress + gitlabを入れる

さくらのVPSに apache + wordpressをインストールしてブログを公開しているが、さ

記事を読む

iTunes Connect でアプリページを表示できない

いつからかわからないけれども、iTunes Connect で自分のアプリを表示できなくなってしまい

記事を読む

M1 MacBook Air にリストラグを貼ってみた

M1 MacBook Air の筐体が冷たくて作業時につらいのでパームレストにリストラグを貼ってみ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

  • 2016年7月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑