iOS上のJavaScript実行環境Scriptableを使ってみた

公開日: : iPad, iPhone

iOS上の JavaScript実行環境であるScriptable を使ってみた。 Scriptable で検索すると Unity の Scriptable Object が多く見つかりこちらの Scriptableはまだあまり見かけないが、とても便利なので紹介してみる。

ちなみにScriptableに似たものとして、Pythonista がある。Pythonista はiOS上のPython実行環境で、iOSの機能も呼び出すことができてとても便利である。有料アプリで、App Storeからダウンロードができる。こちらはすでにかなり有名だが、Scriptable も負けずに便利である。

もともとScriptableを発見したのは、自作iOSアプリからWebページのスクレイピングを行うにあたり、iOSアプリ上のWebViewからJavaScriptを実行しようとしたところいろいろな制限があり開発に苦労したのと、そもそもiOSアプリからstringByEvaluatingJavaScriptFromString でJavaScriptを実行した場合ログも見られずデバッグが難しいため、他の方法で実行してデバッグしたくなったためである。最初はMacBook上のSafariで実行していたが、iOS上で同じJavaScriptを動かすとうまく動かなかったりするので最初からiOS上で動かす方法として、Scriptableを選択した。

Scriptable で実行すれば、その場でLogを確認することができる。また、iCloudにスクリプトを置けるため、Macで好きなエディタで編集して、iPhoneで実行することが可能だ。自分はスクリプトの編集には Visual Studio Codeを使っている。

Scriptableは、ドキュメントのページ Scriptable Docs にある通りiOSの様々な機能を呼び出すことができる。

情報が少ないのが問題だが、Reddit のページ Scriptable – iOS や、ユーザ向けの AutomatorsのページLatest Scriptable topics – Automators Talk も参考になるし、質問するとほどなくしてまともな回答がくる。

Pythonistaと同様、ScriptableでApp Storeで公開できるアプリを作ることはできないが、自分が便利に使うためのちょっとしたアプリ相当の機能は作れそう。

しばらく遊べそうなアプリである。

関連記事

[iOS SDK] iPad 専用アプリをiPhoneでも使えるようにする

 iPad 初代やiPad2の頃は、iPhoneとiPadの画面サイズがかなり異なり、また

記事を読む

no image

LogLocations iOS7 不具合調査 (startMonitoringSignificantLocationChanges 挙動変更)

LogLocations のユーザの方から、iOS7 になってからLogLocationsでログが保

記事を読む

[iOS SDK] Studyplus の API を利用してみる

学習管理プラットフォーム「Studyplus」がAPIを公開——外部教材アプリとの連携を強化 | T

記事を読む

no image

iPhone 3GS/4 で使える Bluetooth キーボード ELECOM TK-FBP017BK

フォローしている人のつぶやきで発見した記事で知ったキーボード。iPhone4ユーザー必携Blueto

記事を読む

no image

[iPhone SDK] GPX Format で位置情報を出力

今公開している Log Locations は割り切りでエクスポート機能を入れていなかったのだけれど

記事を読む

no image

Your application status is Ready for Sale

5/2にAppStoreにSubmitしたアプリに関して、Apple から Your applica

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] iPhone Advanced Projects がおもしろい

Apressのページはこちら。公開されているサンプルコードは43MBもある。

記事を読む

Apple Event Sep 2021

ついに後数時間で Apple Event 2021.09.15 がある。 今年は何かサプライ

記事を読む

no image

iPad用ペン AluPen を買ってみた。

年末に注文したAluPenをようやく入手。品薄で1ヶ月かかってしまった。Amazonで2404円。紹

記事を読む

no image

RPG風タスク管理アプリ EpicWin

Designed for Use を読んでいて、例として紹介されていたので試しに買ってみた RP

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年3月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑