作りながら覚える3日で作曲入門
10日Pこと、monaca:factory さんの本。評判が良かったので買ってみた。
Windowsだと Domino 、macOSの場合 GarageBand を使って、無料で作曲を始められる本。
自分は何度かGarageBandを使った作曲にトライしていたがちょうど良い本がなくいつも挫折していたが、この本のおかげでとっかかりをつかむことができた。
手順をわかりやすく説明してくれていて、DTM初心者でも始めることができると思う。実際 Amazon での評価も高い。
作曲など、新しいコトを始めようとする場合、初心者向けのわかりやすい本が必須だが、これはおすすめできる本だと感じた。その後、どうステップアップしていくかが課題だが。
関連記事
-
-
映画の見方が変わる 「スクリプトドクターの脚本教室」
発売後しばらく売り切れ続出で買えなかった本。スクリプトドクターとは、何らかの理由で行き詰まってしまっ
-
-
変えたい習慣があるなら「習慣の力 」
まわりに推薦している人がいたので読んでみたら、出だしから引き込まれた。 影響力の武器と同じように、
-
-
2009年10月発売のiPhone SDK関連書籍
10月には Beginning iPhone 3 Developmentの続編とApressが言って
-
-
Photoshop逆引きクイックリファレンス CS5/CS4/CS3/CS2/CS 対応 MacOS版
Photoshop初心者の自分は、Photoshopを使っていて分からないことが非常に多い。 しかし
-
-
Xcode 11.4からCatalinaが必須に
Catalina に関してはよい噂を聞かないので、なるべく移行を先送りにしていたのだが、今回自作ア
-
-
[iPhone開発関連本] iPhoneアプリ成功の法則
和田純平 JYProduct 深津貴之 fladdict @iphone_dev_jp, 海外プレス
-
-
目からウロコが落ちる英文法書 「ハートで感じる英文法」
ここ数年英語が伸び悩んでいて、一時期は英文法にすがってみようとして3冊ほど英文法書にトライしてみたの
-
-
[本]ちゃんとした音楽理論を読む前に読んでおく本
以前読んである程度わかった気になっていたが、しぱらくするとほとんど中身を忘れていた本。
-
-
MacOSで動画で画面をキャプチャ iShowU HD
自作アプリの説明をする際などに、動画でアプリの動きを公開したいときがある。 そういう用途に使えるアプ
-
-
Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想
入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac