MX4D で進撃の巨人実写版をみた

公開日: :

shingeki

今週から1週間休みなので、奥さんと一緒にMX4Dの進撃の巨人をみてきた。きっかけはTwitterで、進撃の巨人はMX4Dの機能を活用しているという書き込みをみたこと。まず MX4Dとは何か? を調べるところから開始した。

席がゆさぶられたり、風が吹き出したり水をかけられたり、香りまであるらしい。昔ディズニーランドにあったキャプテンEOみたいなものだろうか。

なんと観劇料が3000円もすることも判明したが、しかし一度は試しておく必要があるだろうということで行ってきた。

ややこしいことに進撃の巨人はアニメ版も映画化されており、前編「紅蓮の弓矢」は去年、後編「自由の翼」が2015年6月27から公開されているらしい。

今回見に行ったのは実写版の映画前編で、8月1日から公開。後編ATTACK ON TITAN END OF THE WORLDは9月19日から公開だ。前編と後編にほとんど間がないので一気に撮影したのだろう。

どうせなら前編後編同時に上映してほしかったところだ。

自分は進撃の巨人はまだ無名の頃に買い始めて、一応16巻までは読了している。こんなマニアなマンガがここまでのブームになるとは、全く想像していなかった。

原作を読んだので、アニメ版はほとんどみていない。実写版はあまり興味がなかったのだが、MX4Dにはかなり興味があったので、いいタイミングだったので事前に予約して鑑賞した。

事前にまったく情報を収集しなかったので、いろいろな疑問を持って鑑賞にのぞんだ。

  • 原作に忠実なのか? (なんとなくそうだろうと想像した)
  • 実写映像の迫力は? 世界が表現できている? (巨人はかなり流行っているので予算は潤沢にあるだろうと想像した)
  • MX4D はプラス1200円の価値があるのか? (アクションものだしきっとあるはず)

以降、大したネタバレはないけれども自分は鑑賞前には何も情報を入れたくない人なのでそういう人のために間を空けてみる。

 

ネタ

ネタバ

ネタバレ

ネタバレ注

ネタバレ注意

ネタ

ネタバ

ネタバレ

ネタバレ注

ネタバレ注意

原作に忠実なのか?

全然違った! かなりいろいろちがう。設定を流用した違う話とも思える。 そもそも、登場人物の名前もエレン、ミカサ、アルミン、サーシャあたりは受け継がれているが他は異なっていたりする。しかも見た目全員日本人ということもあり日本人という設定になっているようにも見えた。(ちがうかも)

また、実写版の世界では移動は馬ではなく車であり、みんなで同乗して移動しているなど。いくらでも違いは見つかりそうだ。

 

いくつちがうのか数えてみるのも一興かも知れない。

実写映像の迫力は? 世界が表現できている?

映像は良かった。 特に、冒頭のかなり遠景に壁が続いて見える画面。 あれはマンガやアニメでは表現できない。 あの世界の絶望感を感じることができた。

また、宣伝でも使われている、こちらも冒頭のの50m級巨人はよかった。あれは大画面でみた方がよさそうだ。 

進撃の巨人といえば、期待のかかるのが立体起動装置によるアクションだが、がんばって再現させていると感じた。苦労が忍ばれる。

ミカサの水原希子もいい。そしてハンジ・ゾエの石原さとみもよかった。見事に切れキャラを演じていた。しかしハンジって女性だったのか。

唯一残念だったのはエレンの巨人の見た目。時間がなかったのか、予算がなかったのか。後編に期待したい。

MX4D にプラス1200円の価値があるのか?

ここは微妙。 MX4Dの機能はかなりふんだんに使っていると感じたが、この映画の場合原作がかなりグロいのにMX4Dがさらに輪をかけている。心臓の悪い人は避けた方がよさそうだ。

奥さんはこれまで巨人をほとんど読んでおらず巨人に耐性がないのでてっきり気持ち悪くなるかと思っていたが、大変面白かったらしい。後編も行きたいといっていた。

ちなみに4Dというくらいなので3D(立体視)は当然あるものだと思っていたが、なんとなかった。どうやら映画によるようだ。

総評

かなり原作と内容が異なるので、純粋な進撃の巨人ファンはみない方が良いかも知れない。

しかし原作はもう飽きるほど読んだので、原作にインスパイアされたパラレルワールドをみてみたい、MX4Dでゆさぶられてみたいという人にはお勧めします。

関連記事

no image

MacPeople 2009.11

MacPeopleは定期購読しているのだが、今回はレビュープラスからレビュアーに選ばれたので、もう一

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 音楽理論学習本 Practical Theory Complete

おんぷちゃん開発のために多少の音楽理論が必要となり、良い本を探していたところ下記の本を発見しました。

記事を読む

no image

Web+DB Vol.71 で Heroku 特集

Web+DB は Vol.71 はHerokuの特集があり、Rails、Java、PostgreSQ

記事を読む

no image

最近読んだ本: エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 2011/07/15

Coda がとても好きだ。 使っていて気分がいい。おそらく考え抜かれて作られたUIのためだろう。 自

記事を読む

no image

[読んだ] 織田信長のマネー革命

織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (ソフトバンク新書)武田 知弘 ソフトバンククリエイ

記事を読む

[読んだ] 日本人の9割に英語はいらない 成毛眞

元マイクロソフト社長の成毛さんの本。 刺激的なタイトルにひかれて読んでみたが、書かれていることは至

記事を読む

no image

Heroku + Ruby + Sinatra 本 : Cloning Internet Applications with Ruby

Cloning Internet Applications with RubyChang Sau S

記事を読む

no image

マジック・ツリーハウス 作品名一覧

かいけつゾロリを卒業したうちの小学2年生の娘が今はまっているのがマジック・ツリーハウス。 周りで流

記事を読む

no image

Head First デザインパターン

@akabekobeko 氏の書き込みに感化されて買ってみた。たしかにこれはいい。 人にものを教えよ

記事を読む

no image

世界に一枚だけのデジカメ年賀状2011

去年はせっかく買ったのでPhotoshopで年賀状を作成したが、今年は楽をして書店でデータをあさって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2015年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑