[本]ちゃんとした音楽理論を読む前に読んでおく本
公開日:
:
本

以前読んである程度わかった気になっていたが、しぱらくするとほとんど中身を忘れていた本。
今回五度圏を学習するにあたり、再度読み返してみた。本は1回だけ読むのと2回読むのとではかなり理解度や定着度が異なる。
導入がセンセーとリロンちゃんのかけあいになっていて、読みやすいという意見と、逆に無駄なかけあいが多く読みにくい、という意見がありそうだ。
タイトルを見ると初学者向けに見えるが、実際は十分難しい。わからない部分はネットを検索して補完しながら読むのが良さそうだ。
とりあえず最初から読み返して、五度圏は理解できた。五度圏、理解できるとかなり便利なので苦労してでも覚えるのが良さそうだ。
この本は用語解説と索引を加えた増補版が出ているので、買うならそちらの方がよさそう。
関連記事
-
-
iOS開発におけるパターンによるオートマティズム の感想
タイトルを見ていまいち内容が類推できなかったのもあり買うつもりはなかったのだが、fladdict
-
-
詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売
まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい
-
-
iPhone SDK の教科書 読了
先週末にiPhone SDKの教科書 を読了。 サンプルプログラムも手打ちで全て入力して作ってみた。
-
-
MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt
-
-
[iOS開発本] 詳解 iOS5 プログラミング の感想
書店で見かけて久しぶりに即買いしたiOS開発本。 今日ようやくざっと読めて、予想以上におもしろかった
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 音楽理論学習本 Practical Theory Complete
おんぷちゃん開発のために多少の音楽理論が必要となり、良い本を探していたところ下記の本を発見しました。
-
-
iPhoneアプリビジネス本 The Business of iPhone App Development
iPhoneアプリを売るための情報が詰まった本。 ここまでやるか、というくらいの情報が詰まっている。
-
-
マイコミムック 電子出版 スタートアップガイド
モリサワのMCBookの広告から始まる本。本業としている人には普通の本なんだろうけど門外漢から見ると
-
-
[iPhone 開発本] iPhone/iPadゲーム開発ガイド ―Objective-Cで作る2D/3Dゲーム
今年の4月にオライリーのiPhoneゲーム開発本 iPhone Game Development (
-
-
[洋書] The Day of the Triffids トリフィドの日
The Day of the Triffids (RosettaBooks Into Film)Jo