PDFファイルをKindle3で快適に読みたい

公開日: : gadget

PDFファイルをKindle3で快適に読みたい。
PDFファイルはそのままKindle3で読むことができるのだが、たいていのPDFファイルはA4程度のサイズで閲覧することを想定して作られているので、6インチディスプレイのKindle3では読むことが難しい。(字が小さくて読めない。大きくするとスクロールが必要になるが、Kindle3ではスクロールはしない方がいい)
このため、Kindle3上で快適に読めるフォーマットに変換する必要がある。

Kindle3は、PDFの他に、TXT, MOBI(PRC), AZW をサポートしている。
変換アプリケーションを使って、PDFからKindleで読みやすいフォーマットに変換して読むことにトライしてみる。
今回は、Apress のMore iPhone Cool Projects (Books for Professionals by Professionals)のPDFファイルを素材に使ってみた。
この本はまだKindle版が存在しないため、ApressからPDF版を購入したもの。
Apressは紙の本を持っていると、10ドルで追加でPDF版を購入することができる。
ApressのPDFファイルは以前はパスワードプロテクトがかかっていたのだが、今はかけられていないようだ。これは非常にありがたい。

Calibre

MacOSがサポートされていたので、Calibre を使ってMobiフォーマットに変換してみたが、不要な箇所に改行が入ってしまい、読みづらくなってしまったので失敗。
ちょうどこのサイトで紹介されているような感じで不要な改行がされている。
オプションを変えてトライしようにも、影響しそうなものを見つけることができなかった。
また、画像も取り込むことができなかった。

IMG_3125.JPG

Mobipocket Creator

ざっと検索してみたところでは、Mobipocket Creator が多く使われているようだったが、Windows版しかない模様。
Windows XPのデスクトップマシンを起動して、Mobipocket Creator (Publisher Mode?でインストールする必要がある)を試してみた。
eBook フォーマットで出力してみたところ、.prc ファイルが出力された。これも Mobiフォーマットのファイルの拡張子らしい。
今回は画像は入ってくれたが、ソースコードの改行やインデントが行われない状態になってしまった。(Windows上の Kindle アプリケーションで確認)
このため、快適に読むことはできなそうだった。

4Videosoft PDF ePub作成

4Videosoft PDF ePub 作成 は海外のアプリを直訳したぽい名前のシェアウェアのようだ。
こちらもWindows版のみ。
3000円程度なので買ってみてもいいのだけれども、どうも自動できれいにePubファイルが作成できるのかは不安だ。
と思ってインストールしてみたら、10ページだけなら変換できるようだ。
試しに変換してみたePubファイルはKindleでは開けなかったのでStanza Desktopで見てみたが、今までよりも悪い結果にみえた。

結論

ということで、今のところうまい方法が見つかっていない。
果たして良い方法はあるのだろうか。

関連記事

Roland 電子ドラム TD-4KP 落札

(2016年2月の記事)ドラム譜学習アプリを作るためには自分も叩けないと困るだろう、ということでMI

記事を読む

no image

iPad用ケース TUNESHELL for iPad

iPadは使ってないとき机の上に置くと意外に場所を取る。どう置くかは工夫のしどころだと思われる。 ま

記事を読む

Miselu C.24 日本でも12/16からSoftbankで発売開始

KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた |

記事を読む

no image

静音アーケードスティック

静音キーボードはあったけれども、静音スティックコントローラはなかった。 そして確かに音がうるさいのは

記事を読む

no image

iPad/iPad2 収納ケース Built Neoplene Envelope

iPad を買って以来使い続けているBuiltのケースです。 Netbook Envelope とい

記事を読む

no image

PS3, iPad, iPhoneで使えるBluetoothキーボードを買ってみた iBuffalo BSKBB01

毎晩のようにAdhoc Partyでモンスターハンターポータブル3を遊んでいるが、Adhoc

記事を読む

no image

達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)

最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ

記事を読む

2万円で買える25軸ロボット プリメイドAI 購入

大幅値下げで驚きの安さの25軸ロボットを購入。 https://twitter.com/i

記事を読む

Anker の高耐久ライトニングケーブルを買ってみた

立て続けに2本ライトニングケーブルが壊れたので、ふんぱつして高級ケーブルを買ってみた。 たしかに

記事を読む

no image

SANWA SUPPLY MR-IPADST1 iPadスタンド

以前から欲しかったのと手頃な値段だったのでAmazonで注文してみた。 人気があるのか、1-3週間待

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑