新しい iPad の感想

公開日: : 最終更新日:2012/03/20 iPad

昨日2012/03/16(金)は新しいiPadの発売日。
早速買って会社に持ってきた人がいたので、手持ちのiPad2と比較したりしてみた。
写真は2chまとめサイトからもらってきたもの。新しいiPadとiPad2の画面を合成したらしい。違いが分かりやすい。

ipad3.png

短時間しか使っていないので第一印象的な感想。
良い点

  • Webページで文字を比較すると解像感が全く違う。さすが Resolutionary. iPad2の画面が眠く見える。
    Webページをわざとピンチで縮小しても、新しいiPad だとなんとか読めてしまう。この解像度でさくさく動作してしまうのは驚異的。

気になる点

  • ちょっと厚くなった。太った印象。
  • 噂通り背面が熱くなる。気になるひとは気になりそう。
  • 重さは体感できるくらい増えている感じがする。
  • 2とNewだと液晶の発色が結構違う。色味に関しては好みが分かれるかも。

それ以外は短時間では違いは分からなかった。
カメラはiPad2でも使ったことが無いし。

重さと厚さと熱さはRetinaディスプレイによるものなのだろう。
「iPad 3は巨大なバッテリー」- iFixitが新しいiPadを分解

すでにiPad1とiPad2を持っていて、買わないように自制しているのと、巷にべた褒めの記事が多いのでちょっと批判的な感想になってしまった。
しかし少しでも薄くて軽いiPadがほしいという人には今後もiPad2は良い選択肢になるのではないだろうか。1万円も安いし。

ところでEverNoteが、Retinaディスプレイに最適化されたUIを用意してきたらしい。
同じ大きさで解像度だけが違う画面に対してどんな最適化されたUIが用意されたのだろうか?
そういうアプリが増えてくると新しいiPadの真価がわかりそうな気がする。

追記 2012/03/20

その後、ヨドバシカメラで実機をしばらく触ってみて、ちょっと考えを変えた。
RetinaディスプレイでWebページをみると頭がスッキリする感じ。これまで意識せず頭に負担がかかっていたんだと感じる。
長く使っていると目や頭の疲れ方が違ってきそうな気はする。
そこを重視するなら、ちょっと重いことやちょっと厚い&熱いこともトレードオフとして考えられそう。

関連記事

no image

Admob に関して少し調べてみた

iPhoneアプリとAndroidアプリでAdmobを使って広告を表示してみているが、いまだに管理画

記事を読む

no image

[iOS SDK] CGRect 関連の便利機能

CGRect を使っていていつも忘れて調べてしまうのでメモしてみる。 CGRect の変数を拡大・

記事を読む

no image

セブンイレブンでiPhoneから写真プリント

今は事前登録なしにセブンイレブンでiPhoneからプリントが行えるけれども、店の人もわかって

記事を読む

no image

Corona SDK 調査4日目

今日はスクリプト言語による効率的ゲーム開発を読んで、ちょっとテストプログラムを書いたくらいであまり進

記事を読む

no image

UITableViewCell セルの再利用の問題

設定画面に他の自作アプリ情報を加えたりしようと思い、UITableViewController で1

記事を読む

EverLearn-Pebble

EverLearn 1.8.0をリリースしました

以前から、iOSから英単語をPebbleに転送できるアプリを作っていましたが、今回はPebbleの画

記事を読む

App Annie App Store 連携失敗

App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け

記事を読む

[iOS8] BlocksKit で不具合発生

iOS8 にアップデートしたところ、BlocksKit の UIAlertView と UI

記事を読む

[WatchKit] How to update complications

Apple Watch の文字盤上に、自分のアプリの情報を載せることができる仕組みが、Complic

記事を読む

no image

インド式計算マスター

最近朝起きたらやっているアプリ。 これはいい。今まで全く知らなかったインド式計算がいつの日かマスター

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑