MacPeople 2009.11

公開日: : MacBook,

MacPeopleは定期購読しているのだが、今回はレビュープラスからレビュアーに選ばれたので、もう一冊もらえることになった。

今月はMacPeopleは全面リニューアルを行ったらしい。素人目には見た目は大きく変わっているようには見えないのだが、内容は確かに気合いが入っているように感じた。

しかし、付属DVD-ROMはいらない。電車の中で立って読むときにじゃまになるし… と思ったが、特集記事のPDFが入っているらしい。まあそれでもダウンロードさせてくれれば良いだけではある。
MacPeopleは毎月何らかの発見をさせてくれるので定期購読しているのだが、今月は以下が収穫だった。

  • iPod touch のベンチマークが取られていて、確かに前のモデルと比べて2倍速くなっていた
  • HE-AAC対応はnanoとshuffleだけらしい。touch は間に合わなかったのか
  • Gyao! がMacに対応したらしいが、コンテンツは少なくなってるし微妙らしい
  • Snow Leopard 対応は ATOK 2008かららしい
  • Twitter特集で、TwitterPodが紹介されていたので試用を始めた
  • 津田大介が、「Twitterは思考のP2Pだから面白い」と言っていた
  • 電子工作教室で、USB電池やルンバ無線コントロールが紹介されていた。ルンバコントロールはさすがにマニアすぎるのでは
  • いつもながら音楽配信一刀両断はおもしろい。Twitterをうまく利用したMIKAの例とうまくいかなかったナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナー。諸刃の刃ですな
  • BingのiPhone向けSDKがあるんだ! 驚いた。サンプルプログラムもあるらしい
  • 使ってみたいアプリ: ViewNX(さくさくらしいので), MacTubes(保存して英語聞きたいときある)、Tunes Text、Lyrics Master、Movie Tools(Keynoteとか音声だけ保存したい)、Cameras(touch 接続するとiPhotoが起動するのはうざい)、Amazon Album Art, Mail.appetizer, Spark (いろいろキーカスタマイズしたい)、AOL Radio
  • Wiki の純正アプリがでたらしいが、日本語に対応していないとのこと
  • 米リバーブコミュニケーションが、偽のレビューを書いてじぶんのとこのアプリを売ろうとしたが発覚して評判を落としたらしい。しかしそういうことを考えるところは多そうだ
  • Yelp というARアプリがでているらしい
  • Finger Piano Share は使ってみたい
  • GPGPUの技術、OpenCL のベンチマーク。何と、GPU+CPUの方が遅くなることもあるらしい
  • iYamatoの宮川義之氏が1ページ紹介されていた。FF XIのメインプログラマだったらしい
  • JETMANの井上幸喜氏が、2ページでインタビューされていた。大学でしっかり習わなければならないのはCとC++とのこと
Mac People (マックピープル) 2009年 11月号 [雑誌]
Mac People (マックピープル) 2009年 11月号 [雑誌]
アスキー・メディアワークス 2009-09-29
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

基礎からの iPhone SDK

今日発売の基礎からの iPhone SDK を新宿ブックファーストにて購入。2835円。384ページ

記事を読む

no image

iPhoneアプリネットワーク+GPSプログラミング 橋本佳幸

去年12月に読んで、途中まで感想を書いてそのままにしていた。ネットワーク関連の実用的なコードが多くて

記事を読む

no image

パワーサポート リストラグセット for MacBook 13inch PWR-53

冬にアルミボディは相当冷たいのと、パームレストに汗をかいてしまい塗装がはげたりすることを避けるために

記事を読む

[洋書] Zero to One : Peter Thiel

Zero to One: Notes on Startups, or How to Build th

記事を読む

[Apple Watch] watchOS2以降対応のWatchKit 開発本

Apple Watch の開発本はとても少ない。watchOS2以降向けとなると、さらに少ない。どれ

記事を読む

no image

「サンプルプログラムでマスターする iPhone SDK」 の感想

2009年9月に発売された本。 iPhone SDK 3.0 リリース後に書かれた本なので、3.

記事を読む

no image

達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)

最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ

記事を読む

no image

iOS開発におけるパターンによるオートマティズム の感想

タイトルを見ていまいち内容が類推できなかったのもあり買うつもりはなかったのだが、fladdict

記事を読む

no image

WEB+DB PRESS 総集編〔Vol.1~72〕購入

71号のHeroku特集を買いにいったらすでに売っていなかったが1から72号までの総集編があったので

記事を読む

no image

斬新なリーダー像 「フェイスブック 若き天才の野望」

2011年1月に出て話題になっていた本をかなり遅ればせながら読了。 500ページ以上あるが、かなりお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑