The Presentation Secrets of Steve Jobs ジョブスプレゼン本
自作アプリのテスト中に、たまたまAmazon.comで発見した本をAmazonで注文して当日に届く。2009年9月に発売されたらしい。Amazon.comで評判が高かった。
しばらく放置していてこの前読んだのだが、WWDCやMacWorld ExpoなどのJobsのキーノートを聞いてきた人たちにはこの本はすばらしくおもしろい。
Jobsのプレゼンをいろいろな面から研究している。なぜわかりやすいのか、引きつけられてしまうのかが明確になる。
ちょっとアップルを礼賛しすぎている感じもするけれども、プレゼン以外にもいろいろと考えさせれる本。おすすめ。
そしてついに日本語訳も出るらしい。
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 とのこと。
The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience | |
![]() |
Carmine Gallo
おすすめ平均 |
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 | |
![]() |
カーマイン・ガロ 外村仁 解説
日経BP社 2010-07-15 |
追記 2011/06/04
予想以上に翻訳本は売れたようだ。Sony Readerの目玉本としても取り上げられていた。
紙の本を持っているのだが、機内で読むときに手荷物を増やしたくなかったのと、自発光するiPadで読むと読みやすいので、Kindle版を購入した。$11.44だった。
Kindle版を買うと PC,Mac,iPhone,iPad, Androidのどれでも読めてしまうので、Kindle版があればKindle版を買ってしまうことが多い。
電車で読むときは軽くて目に優しいKindleを使い、暗いところで読む場合や、カラーページが多い場合やコードが多くて画面が広い方がよい場合はiPadを使っている。
関連記事
-
-
はじめてのiPhoneプログラミング
さらにiPhoneプログラミング本が出るらしい。出版ラッシュですな。 これは568ページもあるらしい
-
-
MacPeople 2009年4月号
MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も
-
-
MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt
-
-
Mac Fan 2020年 6月号
長女のiPhone 6 の画面がバキバキに割れているので、iPhone SE を購入した。
-
-
Cocoa Programming for Mac OS X (3rd)
一応ヒレガス本をざっと読み終えたので、次にまだ翻訳されていない最新のヒレガス本にトライしようか考える
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート
iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版
-
-
最近読んだ本 iPhoneデジカメプログラミング
カメラアプリを作る予定はなかったので2011年3月に発売されてからしばらく様子を見ていたが、そろそろ
-
-
[iPhone SDK本] More iPhone Cool Projects (Cocos2d, Unity, OpenCV, など)
iPhone Cool Projects という本があったが、More iPhone Cool Pr
-
-
iPhoneアプリビジネス本 The Business of iPhone App Development
iPhoneアプリを売るための情報が詰まった本。 ここまでやるか、というくらいの情報が詰まっている。
-
-
[読んだ] 織田信長のマネー革命
織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (ソフトバンク新書)武田 知弘 ソフトバンククリエイ