Pebble x テニスセンサーSSE-TN1

公開日: : gadget, iPad, iPhone, Pebble

2014年のはじめにテニスセンサーの記事を書いたが、当時はまだセンサー対応ラケットが少なく、最近ようやくラケットとセンサーをそろえることができた。

買ったのはYONEXのVCORE Si100。SV100が発売されたので一つ型落ちになり2万円以下で売られている。

2014年時点ではテニスセンサー対応ラケットは数種類だったが、今はウィンザーで売っている大きなメーカー全てがテニスセンサーに対応していて驚いた。唯一、自社でセンサーを出しているバボラだけは対応していないが。公式ページによると2016年9月時点で160本以上のラケットに対応しているらしい。

ちなみにそれまで使っていたのは2000年にUSで購入したHEADのアガシモデルのラケットだったので、ラケットの進化にかなり驚かされた。こんなに楽になってしまうのか。

テニスセンサーSSE-TN1は2万円弱で購入した。

このセンサーは、ラケットの根元に取り付けて、インパクト位置、ボール回転、インパクトスピード、スイングスピード、ショットの種類を記録する。

測定結果はスマホに表示されるのだが、プレー中にスマホを確認できないので、あとからまとめて確認することになる。

これはこれで役に立つのだが、「今打ったボールはラケットのどこに当たっていたのか?」「この打ち方をするとボールの回転数は上がるのか?」など、その場ですぐに確認したいことが多い。

データの確認方法として、腕時計に表示、音で通知などが考えられるが、今回は毎日活躍中のPebbleスマートウォッチを使ってみた。

以前PebbleとOlympusのレンズカメラを連携させてみたことがあったが、それに続く第2弾になる。

いまさら気づいたが実はAndroid Wear にはすでに対応していたらしい… そしてソニーモバイルコミュニケーションズのSWR50は2016年12月から9800円に値下げされて売られていたらしい。残念ながらもう品切れらしく買えなくなっているが、Amazonではまだ売っているようなので欲しい方はなくなる前にどうぞ。

テニスセンサー用アプリを作るためにはSDKが必要だ。下記からAndroid用SDKが入手できる。

スマートテニスセンサー | Sony Developer World

サンプルアプリはGithubにある。 スマートテニスセンサー | Sony Developer World

しかし、GithubのコードだけではアプリをAndroidスマホ実機で動作させることができず、別途送られてくるPDFにサインして返信し、接続用apkを入手する必要がある。やりとりは英語メールで障壁が高いが、自作アプリを動かすためにがんばろう。

Githubにあるサンプルコードで、Androidスマホとテニスセンサーを接続し、各種データを取得することができる。

今回はそのサンプルコードにPebbleとBluetoothで接続するコードを追加してみた。Android用Pebble SDKは下記にある。Android Studioを使って開発する。

pebble/pebble-android-sdk: Android PebbleKit SDK to talk to the Pebble via Bluetooth

今回AndroidアプリではじめてPebbleと接続してみたが、PebbleのSDKもかなり枯れてきているので、昔iOSアプリを作った頃に比べるとかなりスムーズに開発ができた。つくづく、Pebbleがなくなってしまうのは痛い。

テニススクールで1時間半打ち続けてセンサー側の電池がなくなりかけていたので、スクールで使った場合2時間程度だろうか。充電には数時間かかるようなので、必要なときだけ接続するのがよいだろうか。

自分の場合がんばってスピンをかけても最大5回転/秒程度だった。

今回発見したが、テニスセンサーユーザ全体のデータが公開されていた。 World Data & Lessons | スマートテニスセンサー | ソニー 自分は平均かそれ以下のプレーヤーのようだ…

関連記事

no image

[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム

ふらっと家の近くの書店に寄ったところたまたま発見した本。 最近発売されたようだ。 21章で69

記事を読む

大量のスクリーンショット取得作業を省力化する Sketch to AppStore vs LaunchKit

段々対応が必要な解像度が増えて、今は App Store にアプリSubmit時に4種類もスクリーン

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

no image

新型 su-pen 購入

新型Su-penを買おうと思いAmazonのカートに入れていたら、翌日見たら売り切れていた...

記事を読む

Alexaスキル 「百人一首ちゃん」を公開しました

しばらく審査で不合格を繰り返していた、Amazon Echo用 百人一首学習用 Alexaスキル

記事を読む

USB Type-A to Type-C のUSB 3.2 Gen2x2 ケーブルは存在しない

USB Type-A to Type-C ケーブルでよく混乱するのでメモしておく。

記事を読む

no image

Your application status is Ready for Sale

5/2にAppStoreにSubmitしたアプリに関して、Apple から Your applica

記事を読む

no image

iPhone SDK 3.1.2 のお知らせ

Appleより、iPhone SDK 3.1.2 のお知らせが来た。 3.1.2 はバグフィックスリ

記事を読む

no image

MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24

機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ

記事を読む

App Annie App Store 連携失敗

App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2016年12月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑