[Pebble] Pebble appstore 2014年に公開

公開日: : 最終更新日:2014/03/29 gadget, Kickstarter, Pebble

NewImage

Pebbleが2013年7月に一般向けにも発売され、Pebble用のWatchAppやWatchfaceがたくさん公開されたが、実はPebble公式のアプリストアは存在していなかった。
なので自分も有志が用意したと思われる mypebblefaces.comで公開していたのだが、ついに2014年には Pebble公式の Pebble appstore が公開されるらしい。2013/12/18日にPebble Official Blog で公開された。

現在公開されているPebbleアプリは基本的に全て SDK 1.x で作られているが、Pebble の Firmware には多くの変更が入っているため、Firmware 2.0にアップデートすると、SDK 1.x で作られたアプリ達は動かなくなってしまう。
このため、Pebble SDK 2.0 が11月に公開されており、Firmware 2.0 が公開されるときにはアプリも SDK 2.0 で作り直して公開されることが期待されている。

その際に2.0アプリの配布に使われるのが Pebble appstore ということになる模様。
PebbleアプリはiOS/Android で転送されるため、Pebble App Store も iOS/Android向けPebbleアプリに統合された形で公開されるようだ。
Firmware 2.0 及び 2.0向けPebble アプリはおそらく2014年のはじめには公開されるようだ。
開発者側としてはSDK 2.0 対応はそれなりに面倒だけれども、丁寧なドキュメントが公開されているし今回はPebble飛躍のために仕方がないだろう、ということで対応していると思われる。
(一応自分も対応したのでFirmware 2.0公開日までに公開される予定)


気になるのが有料Pebbleアプリの販売だが、少なくともう公開当初は有料アプリは公開できないようだ。
当面はiOS/Androidアプリの方で課金してほしいとのことだった。

Pebble appstore の公開当初のジャンルは下記の6つらしい。

  • Daily
  • Remotes
  • Sports & Fitness
  • Notifications
  • Tools & Utilities
  • Games

Developer Portal はこちら。Pebble | Developers

Pebble Smartwatch Red【iPhone & Android対応 スマートウォッチ】並行輸入品
Pebble Smartwatch Red【iPhone & Android対応 スマートウォッチ】並行輸入品
Pebble
売り上げランキング : 41160

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

災害時のためのiPhone充電機器を探してみる

3/11(金)の2011年東北地方太平洋沖地震の後、宮城と岩手の親類と連絡が取れず、3/14(月)の

記事を読む

[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた

iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl

記事を読む

no image

Logicool Wireless Mouse G700 を買ってみた

2週間ほど熟考した結果、Logicool Wireless Mouse G700 を購入

記事を読む

no image

Dell 27インチ IPS液晶ディスプレイ UltraSharp U2711 購入

自宅でiPhoneアプリを開発するようになってから、広い液晶ディスプレイがほしくなり、EIZO Fl

記事を読む

no image

ブラウン シェーバー シリーズ3 360 購入 2011/07/02

何年前に買ったか分からないSEIKOのシェーバーを使っていたが、ついに充電できなくなったの

記事を読む

Wi-Fi体重計Withings WS-50 を買ったのでSDKを試してみる

奥さんからの要望でスマホと連携する体重計を検討していたが、いつの間にかWithingsのWS-50が

記事を読む

no image

3DSのモンスターハンター3G体験版をやってみた感想

PSPのモンスターハンターポータブル 3rd (MHP3)にはまって、3DSも持っていたのでモンスタ

記事を読む

no image

Realforce 91UDK-G を MacBook で使う

以前も書いたけれどもMacBookとWindowsデスクトップでUSB切替器でキーボードを切り替えて

記事を読む

no image

英単語学習アプリ EverLearnをリリースしました

2012年年末あたりからこつこつ作り続けてきた英単語学習アプリ EverLearn – タイピング英

記事を読む

Apple Special Event 2011

2011年は iPhone 4s が発表された。 https://japanese.enga

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑