iPhoneアプリケーションプログラミング
知らないうちにまたiPhoneアプリ開発本が出ていた。
目次はこちら。
- プラットフォームとしてのiPhone
- C言語からObjective‐Cへ
- 開発ツールの使い方と基本概念
- Cocoa Touchの使い方
- ナビゲーションのための機能
- さまざまな用途への展開
著者はMacOSに関連した本をいろいろ書いている人のようだ。まだ中身を見ていないが、果たして今までの本とどこか違うところがあるか書店でチェックしてみたい。
追記: 2ヶ月後に書店で購入した。詳細はこちら。
iPhoneアプリケーションプログラミング | |
![]() |
新居 雅行
技術評論社 2009-06-19 |
関連記事
-
-
たのしいCocoaプログラミング
たのしいCocoaプログラミング読了。一応RSSリーダーのソースも打ちこんでみた。しかし動かなかった
-
-
はじめてのiPhoneプログラミング
さらにiPhoneプログラミング本が出るらしい。出版ラッシュですな。 これは568ページもあるらしい
-
-
iPhoneアプリで週末起業
2009年7月に出た本なので、今となってはちょっと古いが、当時の熱気は感じられる。 iPhoneアプ
-
-
Corona SDK 調査3日目 (Lua 用エディター探しその1)
iPhoneとAndroid両方で動くアプリケーションを開発できるというCorona SDKの調査3
-
-
Android Hacks (株式会社ブリリアントサービス著) のメモ
日本で使える端末も増えてきたのでそろそろAndroid開発を学習しようと思い、今出版されている本を列
-
-
ゲームで起業した人たちのインタビュー集 Gamers at Work
Gamers at Work: Stories Behind the Games Peo
-
-
iPhone SDK の教科書 赤松正行
この前から赤松正行氏のiPhone SDK の教科書を入手してプログラムを作ってみている。 Xcod
-
-
MacPeople 2009年4月号
MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も
-
-
ゲームデザイナーの考え方 ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ―
俺の屍を超えていけやリンダキューブをデザインした枡田氏の本。 ゲームデザイナーの考え方の片鱗を知るこ
-
-
MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt
- PREV
- Bluetooth レシーバー DRC-BT15P
- NEXT
- はじめてのiPhoneプログラミング