高解像度ディスプレイを検討中

公開日: : MacBook

MacBook を開発に使っていることもあり、なるべく広い画面が欲しくなった。
現在使っているのは EIZO FlexScan S2000 だが、これは 1600×1200。購入時はこれで十分だと思っていたのが、会社では1980×1200 の三菱のディスプレイを使っており、それくらい欲しいと思えてきた。
しかも、今は台湾勢のディスプレイがとても安い。

ということで、サムスンのSyncMaster T260(Amazonで 32980円)とiiyamaの26インチディスプレイ(現在Amazonで 28480円)を検討中。

価格や品質もそうだが、設置面積も気になる。調べてみると、下記のようになる。

液晶のサイズもあるだろうが、S2000はやはり奥行きが小さい。買い換えると4cmほど手前に来てしまうが果たしてどう影響するか。

  • Samsung スタンドあり(幅×高さ×奥行) 610.0×502.5×245.0mm
  • iiyama 597.5×460.5×238.0(幅×高×奥行き)
  • FlexScan S2000 443×446-528×208.5mm(幅x高さx奥行き)

買う場合には現在のS2000を売ることにもなり、それはそれで面倒だ。そして、更に横の解像度を増やそうとすると、AcerのB273HUという27インチワイド液晶もターゲットになる。
しかしこれは 2048×1152 というちょっと普通でない解像度になるようだ。果たしてアルミユニボディMacBookで使用できるのかを調べ中。

しかし今使っている FlexScan S2000 はこだわって買った VA方式の液晶だ。 今検討しているディスプレイ達はもちろんTN方式になるので、どれくらい表示品質が変わるか。

また、今までディスプレイはこだわってずっとEIZO製にしているので、果たしてどれくらい変わるのかが心配ではある。

SAMSUNG (日本サムスン) 25.5型ワイド液晶モニター SyncMasterT260
SAMSUNG (日本サムスン) 25.5型ワイド液晶モニター SyncMasterT260
日本サムスン 2008-06-02
売り上げランキング : 12813

おすすめ平均 star
star値段相応
star値段的にも性能的にも満足です。
starmacbookで使用してます

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iiyama 25.5インチワイド液晶ディスプレイ アスペクト比固定拡大機能搭載 ブラック PLE2607WS-B1
iiyama 25.5インチワイド液晶ディスプレイ アスペクト比固定拡大機能搭載 ブラック PLE2607WS-B1
マウスコンピューター 2008-09-03
売り上げランキング : 464

おすすめ平均 star
star普通に使うならコストパフォーマンスが抜群
starA4たて位置の写真をフルスケールで表示可能
starこの値段で1900x1200なら上出来。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

MacBook へ給電出来る外部バッテリー HyperJuice MBP-060を買ってみた

この前のブログでHyperJuice MBP-060の購入を検討していたが、品薄のた

記事を読む

no image

パワーサポート リストラグセット for MacBook 13inch PWR-53

冬にアルミボディは相当冷たいのと、パームレストに汗をかいてしまい塗装がはげたりすることを避けるために

記事を読む

no image

MacBookにWindows 7インストール

UQのWiMAX通信カードを試してみたいと思い、調べてみたところ今は電話しないと購入できないとのこと

記事を読む

Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert

iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca

記事を読む

no image

BUFFALO ハイパワー無線LANルーター WZR-HP-G301NH

しばらくいろいろ機種を検討していたが、BUFFALOの2010年型無線LANルーター WZR-HP-

記事を読む

no image

これは便利 TypeIt4Me

このためたまたまひとりブログさんで発見した TypeIt4Me。 確かにこれは便利だ... ブロガー

記事を読む

no image

ついにヒレガス本第3版が出るらしい

以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに

記事を読む

macOSでNEUTRINO(AIきりたん)を試してみた

今話題のNEUTRINO + AIきりたんをMacBook Pro mid2012で試して

記事を読む

[macOS] El Capitan からはFinderでISOファイルが焼ける

また忘れて検索してしまったのでメモしておく。macOS El Capitan からは Finderで

記事を読む

Xcode のインストール進捗確認

Mac App Store を使って 2019/04/18に公開された Xcode 10.2.1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑