Cocoa Design Patterns
いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているのかを知りたいと思い買ってみた。
実際には出張中に買ったので、荷物にならないようにKindle版を購入。一応中身を見てから買いたかったので、出張先のロンドンのFoyles(現地の人に教えてもらった)で実物をざっと見て購入した。有用そうなことが小さい文字でぎっしり書いてある印象だった。
(ちなみにFoylesは Bookseller of the year らしい。確かに自分の知っているiPhone開発本は全て置かれていた)
ロンドンからの帰りにiPad上のKindleアプリでひたすら読んでみた。
結論からいうと、これはすばらしい本だ。長年 NEXTSTEP やMacOSでObjective-Cと格闘してきた猛者2人の書いた本なので非常に深い。
今まで知りたかったがことが次々と明らかにされている。
1,2章はMVCの説明。その後、Cocoaで使われているデザインパターンが次々と実例を伴って紹介される。CocoaはNextSTEPの頃からあるので、デザインパターンの流行よりも先に用語が決められており、Cocoaではこの用語で紹介されているが、デザインパターンではこの用語で紹介されている、などの説明もあった。
(例えば Notifications -> Observer, Responder Chain -> Chain of Responsibility など)
内容的には高度だと思うので、ある程度iPhoneプログラムを作ってきて、もっとObjective-Cを活用したプログラムを作りたい、と思った人に適しているのかと。
そのうち訳書も出るのではないかと思うけれども、英語は平易なので、翻訳に翻弄されたくない人は原書を読んでも良いのではないでしょうか。
著者 Erik Buck, Don Yacktman のページはこちら。
Cocoa Design Patterns (Developer’s Library) | |
![]() |
Addison-Wesley Professional 2009-09-11 売り上げランキング : 49893 by G-Tools |
Amazon.com のページはこちら。こちらにはレビューが多く投稿されている。どれも好意的だ。
Cocoa Design Patterns | |
![]() |
Addison-Wesley Professional 2009-09-11 Sales Rank : 27078 Average Review |
関連記事
-
-
超効率的! 笑って覚えるイラスト英単語 (ジェレミー・チェイス著)
久しぶりに書店で英単語本の棚を見に行ったところ、おもしろそうな本があったで購入。 超効率的!
-
-
iPhone用 OmniGraffle ステンシル
ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ
-
-
Apple Special Event 2019
https://japanese.engadget.com/2019/09/10/5-iphone
-
-
Apple Developer Program 更新2016
そろそろ期限が切れるので、Apple Developer Program - Apple Devel
-
-
NSURLConnnection オブジェクトをいつ解放するか 2011/08/06
NSURLConnection の -[NSURLConnection initWithReque
-
-
WWDC 2011 に行ってきた
WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット
-
-
Let’s talk iPhone イベント 2011/10/04
今回のイベントも、楽しみにしながら寝て、早朝に起きてから知ることにした。 今回、事前に行われていた予
-
-
iPhone 5 用のケースと保護シートとジャケットを買ってみた
発売日翌日に16GB iPhone 5を入手できたので早速ケースと保護シートとジャケットを買ってみた
-
-
MacFan 2019年11月号購入
毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。
-
-
[iPhone 開発本] iPhoneのオモチャ箱 でしばらく遊べそう
cocos2d/Box2Dを調べたいと思っていたら丁度発売されたので買ってみた。 実際にcocos2