Kindle使いこなし本 「Kindle解体新書」

公開日: : 最終更新日:2010/10/10 gadget

Kindle初心者なので、基本的なことを知りたいのだが実はなかなかWebでは良い情報が見つからない。
しかし本もまだあまり出ていないので数少ないKindle本の中から、使いこなし本だと思われるこの本を読んでみた。

そしてどうやら正解。
著者はKindleが発売されてすぐに使いこなし本を発売した、Kindle大好き人間らしい。
そしてありがたいことに、翻訳者もKindleを愛しているらしく、日本語での使いこなし方法もしっかり書いてある。
Calibre や Mobipocket の話はもちろんあるし、Calibreを使って、Web ページの情報を自動的にKindleに転送する話まで載っている。
無料コンテンツの取得先もたくさん書かれている。多くは海外サイトだが、青空キンドルの紹介もある。

この本は、著者と訳者に恵まれた良い本だと思う。Kindleの使いこなし方法を模索している人にお勧め。

Kindle解体新書 驚異の携帯端末活用法のすべて
Kindle解体新書 驚異の携帯端末活用法のすべて スティーブン・ウィンドウォーカー 日経BP社出版局

日経BP出版センター 2010-05-20
売り上げランキング : 9964

おすすめ平均 star
star洋書好きの方にお勧めします。
starKindleの使い方と電子書籍管理ソフトCalibreについての解説

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた

電子ピアノ KORG LP-380 を買ったのでこの機会に以前から気になっていた QUICCO SO

記事を読む

no image

[iOS] iPhone とつながるG-SHOCKの注意すべき仕様

CASIO 腕時計 G-SHOCK ジー・ショック Bluetooth Low Energy対応

記事を読む

夏休みの工作用にArduinoエントリーキットを買ってみた

先週末にMaker's Faireに行って刺激を受けたこともあり、夏休みの工作に Arduino エ

記事を読む

no image

[Pebble SDK] Pebble appstore にアプリを公開してみる

DevPortal からPebble appstore にアプリを公開しようとしたところ、予想以上に

記事を読む

no image

PS3 クラシックホワイト 感想

発売日7/29にPS3 クラシック・ホワイト CECH-2500ALWが届いたので、週末に設置し

記事を読む

[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた

iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl

記事を読む

[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応)

自作アプリの Miselu C.24 対応(というかBluetooth MIDI対応)を行ったので、

記事を読む

2万円で買える25軸ロボット プリメイドAI 購入

大幅値下げで驚きの安さの25軸ロボットを購入。 https://twitter.com/i

記事を読む

新型Pebble カウントダウン中

待望の新型Pebbleが、24日10:00 EST(日本時間25日0時)に発表されるらしい。あと

記事を読む

AirMac Extreme (第5世代) MD031J/A 購入。15400円。

自宅の無線LAN環境に関して不快なことが多いので半年くらい悩んだ後にAirMac Ext

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑