Kindle 3 に液晶保護シート(OverLay Plus 低反射タイプ)を貼ってみた
公開日:
:
最終更新日:2010/09/18
gadget
液晶保護シートはなかなかうまく貼れないし、たいてい透明度が下がって使い勝手が低下するので貼らないことにしているのだが、Kindle3に関してはまだE-inkの傷に対する強さが分かっていないのと、単行本みたいにかばんにぼんぼん入れて歩きたいので、今回は保護シートを貼ってみることにした。
今Amazonで検索すると、数種類しかないようだ。
一応Palmの頃当たりからお世話になっているMIYAVIXのOverLay Plus 低反射タイプにしてみた。
Kindle2用と書いてあるが、もちろんKindle3でも使える。
一応保護シートを貼る場所としては聖地だと思われる風呂場で貼ってみたが、やはりほこりは5個入ってしまった。
しかしこれを気にして貼り直していると精神的に疲れてしまうので、これでよしとする。
透明度はまずまず。光の反射は、まあこんなものだろうという感じ。そんなに反射する感じはない。
埃が入ったところは、光を横から当てると反射して目立ってしまうが、正対すれば全く見えなくなるので、正対して使うことにする。
保護シートを貼るのが難しい、とレビューに書いている人がいたが、どの保護シートを貼るのも難しいだろう。6インチディスプレイなわけだし。
ということで、まあ想定内の製品でした。
後は使ってみてどれくらい傷が付くか。
追伸:
なんと、ヨドバシカメラ秋葉原店では、300円でプロがものすごくきれいに保護シートを貼ってくれるらしい。もう貼ってあるものもはがして貼ってくれるのだろうか。秋葉原は結構遠いが、やってくれるなら行きたい。
OverLay Plus for Amazon Kindle 2 低反射タイプ液晶保護シート OLAK2 | |
![]() |
ミヤビックス 売り上げランキング : 1558 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
Pebble 1/23(水) から出荷開始
Pebble: E-Paper Watch for iPhone and Android by Pe
-
-
ニンテンドー3DS 予約失敗
昨日1月20日はニンテンドー3DSの予約開始日だったが、すっかり忘れていて、気づいたときにはAmaz
-
-
BE-GO Global マイク問題解決用に Sound Blaster Play! を買ってみた
小学一年生の娘に、Benesseの英語教材 BE-GO Global を1年間やらせてみたところ、
-
-
ポモドーロテクニック用物理タイマーならTime Timer
会社ではなかなか自由に時間を使えないが、家で読書や作業をする時には、ポモドーロテクニックを
-
-
キッチンテレビ Panasonic DMP-HV200
奥さんが長いこと定期的に買っているMartという雑誌にPanasonicのキッチンテレビ DMP-H
-
-
Pebble E-Paper Watch 届いた! 感想。
追記: Pebble 向けにアプリを作りました。 Kickstarter で iPhone/A
-
-
お天気デバイス Clime に出資してみた
Clime - Clime - Tiny Sensors To Monitor E
-
-
へんしんバイク の効果
自転車の補助輪外しでかなり苦労していた次女に、へんしんバイクを買ってみたところ、たしかに効果があった
-
-
Pebble SDK 2.6.1 で Background で動作するアプリが作れるようになった模様
Build background apps with SDK 2.6.1 によると、Pebbl
-
-
Oculus Go 32GB版購入
Twitterタイムラインでバカ売れの Oculus Go をようやく注文した。VRお試しと開発お試