BE-GO Global マイク問題解決用に Sound Blaster Play! を買ってみた
公開日:
:
最終更新日:2011/02/23
gadget
小学一年生の娘に、Benesseの英語教材 BE-GO Global を1年間やらせてみたところ、それなりに熱心にやっているようなのでそのまま継続して、今年はBE-GO Global Primary をやらせてみることにした。
BE-GO Global は良くできた教材で、マイク付きのヘッドフォンを使って、英語の聞き取りや発音までを学ぶことができる。
イラストがとてもかわいくて、教材も良くできていて最初は驚いたものだった。
そして今月からPrimaryが始まったのだが、以前から気になっていた、発音が認識されない問題がさらに起きやすくなっているように見える。
発音が認識されないと「???」と画面に表示されて子どもが悲しい思いをしてしまう。実際発音に問題があればそれでも良いのだが、実によい発音をしている。
同じ問題に遭遇している人がいないか調べてみたところ、音声がうまく認識されないという人を発見。
予想通り、教材に付いてきたマイクの感度が悪く、入力レベルが低くなっている模様。実際自分で確かめてもそうだったのでこれで改善される可能性は高いと予想した。
この人は Sound Blaster Play! (型番 SB-PLAY)を導入して改善されたようなので、自分も注文してみた。Amazonで2050円。人気なのか、Amazonで在庫が無くて数日かかった。
そして、今日届いたので試してみたところ、感度が大幅に上がったのはよいのだが、今度は上がりすぎて最低にしてもまだ入力レベルが高すぎになってしまう。
しかも、娘は感度が低いマイクを使っていたので大きな声で発音するクセがついているので入力レベルを振り切ってしまっている。
結局BE-GOで???が出る状況は変わらずになってしまっているが、状況は改善しているのできっとよくなるだろう。
教材自体はとても良くできていると思うので、今後の改善に期待。
追記 2011/02/23
BE-GO Global は Windows のみがサポート対象。このため、Sound Blaster Play! も Windows PCでのみ動作を確認している。
![]() |
Creative USBオーディオ Sound Blaster Play! SB-PLAY
クリエイティブ・メディア 2008-07-05 |
関連記事
-
-
Roland 電子ドラム TD-4KP 落札
(2016年2月の記事)ドラム譜学習アプリを作るためには自分も叩けないと困るだろう、ということでMI
-
-
[Pebble SDK] SimpleMenuLayer でメニューを表示する
Pebble SDK が 2.0 になり、SDK 1.x で作ったアプリは動かなくなってしまうという
-
-
DELL 32インチディスプレイ U3223QE 購入
Dell U3223QE は解像度 3840x2160 の32インチディスプレイ。
-
-
スマートフォン手袋を買ってみた 2011
去年買ったスマートフォン用手袋は石油くさくてかなりつらい思いをしながら使ってましたが、今年もこりず
-
-
謎のスマートウォッチたち続々登場
知らないうちにAmazonに中国製?スマートウォッチたち続々登場。数千円で買えるスマートウォッチがこ
-
-
[Kindle] Kindle用辞書 英辞郎-K を買ってみた
Kindle Paperwhite では プログレッシブ英和中辞典 が利用できる (設定 >
-
-
Oculus Go 32GB版購入
Twitterタイムラインでバカ売れの Oculus Go をようやく注文した。VRお試しと開発お試
-
-
ニンテンドー3DS 予約失敗
昨日1月20日はニンテンドー3DSの予約開始日だったが、すっかり忘れていて、気づいたときにはAmaz
-
-
OLYMPUS AIR A01 とレンズスタイルカメラは何がちがうのか
2015/03/06発売予定のOPCカメラ OLYMPUS AIR A01 が話題だが、同種
-
-
OPCカメラ+キャップレンズBCL-0980
OLYMPUS AIR A01発売(3/6)まであと5日。OPCカメラのテスターを継続中。 テスト