iOS Developer Program 更新(2回目)

公開日: : 最終更新日:2011/03/20 iPad, iPhone ,

ios01.png

4月はじめにiOS Developer Program の期限が切れるので、Apple からメールが来るようになり、そろそろ更新しておこうと思い3/17(木)の朝にクレジットカードを使って支払。10800円。
これで更新は2回目だが、1年に1回しかやらないので何をすべきなのかすっかり忘れてしまう。
その日の昼には Thank you for purchasing an Apple Developer Program のメールが来ていたが、特に何をせよとは書いていない。
不安になり調べていたところ、iOS Developer Program更新: iPhoneアプリ開発備忘録を発見。
これによると、Thank you for purchasing an Apple Developer Program のメールが来た後に iTunes Connectの Contracts, Tax, and Banking を開くと書かれているが、なぜかその日の夜はエラーが出て開くことができなかった。
翌日3/18(金)の朝もう一度試したところ、Contracts, Tax, and Banking は開けたので、とりあえず Contact Info の SETUP を押して更新をした。
iOSDev.png
しかし、Expiration Date はまだ古いままだった。
もうしばらくすると更新されるのだろうか。

iOS Developer Program更新: iPhoneアプリ開発備忘録によると、更新がうまくいかないとアプリがApp Store から消えたりするらしいので更新は余裕を持って行うのが良さそうだ。

追記

Contracts, Tax, and Banking の Expiration Date は翌日開いてみたらちゃんと2012年4月になっていた。
これで安心。

関連記事

EverLearn 1.8.1 を公開しました

EverLearn 1.8.1 を本日公開しました (2016/10/27)単語検索ページで単語をハ

記事を読む

ITMS-90175 Legacy Language Designator

自分は自作アプリの非常に古いプロジェクトをいまだにメンテすることがあるので、ITMS-90

記事を読む

Apple Watch用バッテリーロガーを公開しました

1年前に開発し、App StoreにSubmitしたものの Rejectされ続けていたアプリをその

記事を読む

[iOS SDK] iPhone 6 Plus を Xcode に追加する

なぜか毎回新規デバイス追加に少し手間取ってしまう。 今回は先日購入した iPhone 6 Plus

記事を読む

安くなったPFUのSnapLiteを買ってみた

昔からほしかったが高くて手が出なかったPFUのSnapLiteが2018年3月に販売終了になったらし

記事を読む

リズムくんHD 1.2.1 で iOS11に対応しました

iPad用のリズムくんHD のiOS11対応が遅れてしまったため、2017年11月あたりからiOS1

記事を読む

no image

スマートフォン手袋を買ってみた 2010

今使っている手袋に穴が空いたので、せっかくなのでスマートフォンが使える手袋を買ってみようと思い探して

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

no image

Pebble E-Paper Watch のお届け先住所入力ページが用意された

4月にKickstarterで出資した、Pebble E-Paper Watch を作ってい

記事を読む

no image

[iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話

新作 iPad アプリを App Store に Submit したところ、Reject されたので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑