MacBookのアプリケーションが起動できなくなった
公開日:
:
MacBook
Mac, iPhone, iPad » MacBookのバッテリーを長持ちさせたいでMacBookのバッテリーを購入し、一度リフレッシュしておこうと思い完全放電してしばらく放置してフル充電して使っていたところ、Dockからアプリケーションを起動することができなくなってしまった。
Dock上のアイコンをクリックすると、いつもならバウンドして起動を始めるが、反応がない。
何度再起動してもだめだし、そもそも再起動自体できなかったりする。(なので、Command+Control+Power で強制終了していた)
何度再起動してもだめなので、これはもしかしてバッテリー交換前に何度も突然電池が切れてシステムが終了していたので、ハードディスクが壊れたものと予想。
バックアップは去年の7月に取って以来取っていなかったので、早速バックアップを取りたいがTime Machineも起動できない。
仕方ないので、MacPeopleのSnow Leopardインストールガイドを見ながら手動でいろいろなファイルのバックアップを取り外付けUSB HDDにとる。
かなり時間をかけてソースコードや音楽や写真のバックアップを取って、いろいろなファイルが消えることを覚悟でSnow Leopardのインストールを行ったところ、どうやら修復インストールになったらしく、何事もなく起動してきた。ソースコードや音楽ファイルなどはすべて無事のようだった。アプリケーションも普通に起動できた。
Windowsの再インストールをするといろいろ動かなくなるのでMacOSも同様のことが起きると思ったが杞憂だったようだ。
ハードディスクも壊れていなかった模様。
唯一、ideaswarmのAppVizのデータが表示されなくなったが、サポートの人とやりとりをして壊れたデータベースファイルを削除してファイルをインポートすることで復旧することができた。
ということで、バッテリーの寿命には気をつけよう。
関連記事
-
-
Xcode 11.4からCatalinaが必須に
Catalina に関してはよい噂を聞かないので、なるべく移行を先送りにしていたのだが、今回自作ア
-
-
WWDC 2010 開幕
去年と違って今年はすっかりTwitterが一般化しているので、WWDCに行く人たちの様子がよくわかる
-
-
詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売
まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい
-
-
アルミユニボディのMacBookを購入
アルミユニボディのMacBookを購入。カカクコムで上位にあった中で何となく信頼できそうに見えたIn
-
-
MacBook Pro Late 2011 13 inch が熱くなりすぎるので掃除してみた
最近MacBook Pro Late 2011が熱くなりすぎて、さすがに心配になってきたので一度ファ
-
-
MacBook購入後1週間の感想
購入してから1週間たったのでこれまでの感想を書いてみる。 Index Onlineには2月
-
-
さくらのVPSにwordpress + gitlabを入れる
さくらのVPSに apache + wordpressをインストールしてブログを公開しているが、さ
-
-
Lua用エディター探しその2
Corona SDK調査日記が止まっているけれども何もやっていないわけではなくて毎日ちょっとずつ進ん
-
-
Chrome でCtrl+クリックで右クリックできない
今日AmazletのブックマークレットをGoogle Chromeのブックマークに追加しようとしては
-
-
Xcode のインストール進捗確認
Mac App Store を使って 2019/04/18に公開された Xcode 10.2.1