incase compact backpack CL55302 を買ってみた

公開日: : gadget

ここ10年くらい? ずっとPorterのBackpackを使ってきたが、最近は価格に見合う満足が得られなくなってきた。
何と今回は一昨日実家への帰省前日にBackpackが縫製部分からやぶけてしまったので、急遽実家に向かいながら購入しなければいけなくなってしまった。
(ここ数年使っていたものなので仕方ないという話もあり)
丁度奥さんの MacBook Air のACアダプターが調子悪くなってしまい充電ができなくなってしまった(MagSafeの端子部分が黒くこげていた)ので、そのついでにApple Storeで買える物を調べたところ、以前から気になっていた Incaseの製品で、小さいものが出ていたのでそれを試しに購入。
以前は8800円で売られていたものらしいけれども、最近価格改定されたのか7800円で購入できた。

IncaseのBackpackは以前からApp Storeで売られて気になっていたのだけれどもサイズがかなり大きく見えたので敬遠していたですが、今回のものは丁度良い大きさで結構おすすめ。
Porterの半額以下だけれどもiPod用のポケットや、iPadを入れられそうな内部の仕切りがあったりしていい感じ。
買ったところiPadサイズの紙が入っていて、Incase製品がかっこよく印刷されていた。
会社で使っている ThinkPad X301 も普通に入るサイズ。

incase Compact Backpack for 15 MacBooks Black CL55302
incase Compact Backpack for 15 MacBooks Black CL55302
incase
売り上げランキング : 76215

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Incase に関してちょっと会社のページを見たりしてみたところ、1997年に設立されたSan Franciscoの会社らしい。
ページを見ると会社の方針がすっかりアップル的な感じがする。

関連記事

no image

Pebble E-Paper Watch のお届け先住所入力ページが用意された

4月にKickstarterで出資した、Pebble E-Paper Watch を作ってい

記事を読む

2014年はテニスセンサーの年

10年ほど、週に1回テニススクールに通っている。 レッスン後に練習を振り返るために、で

記事を読む

Apple Special Event 2011

2011年は iPhone 4s が発表された。 https://japanese.enga

記事を読む

子ども用フィギュアスケート靴購入

長女が小学4年生の時に、自分から志願してフィギュアスケート教室に通うようになった。最初はそのうち飽き

記事を読む

KORG nanoPAD2を改造してみた

年末に買ったnanoPAD2はなかなか良いものなのだが、結構強くパッドを叩かないと反応してくれない。

記事を読む

no image

Realforceの静音キーボード 91UBK-S

いつのまにかRealforceの静音キーボードがでていた。 しかしあいかわらずキーが変荷重だ...

記事を読む

no image

Xperia ラスターホワイト オークションで落札

日本国内でもAndroid携帯が増えてきたので、そろそろAndroid開発もしてみようということで、

記事を読む

no image

ソニー 海外仕様ウォークマン NWZ-B142F/B

自宅ではほぼMacBookしか使わなくなったので、日々使用しているオーディオプレーヤーもMacで使え

記事を読む

へんしんバイク の効果

自転車の補助輪外しでかなり苦労していた次女に、へんしんバイクを買ってみたところ、たしかに効果があった

記事を読む

no image

楽譜をファイルするのに便利 バンドファイル

娘が発表会用にコピー紙で曲をもらってきた。 これまでは厚めの紙を切ってそこに貼っていたのだけれども、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2011年8月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑