トレードオフ ケビン・メイニー著

公開日: :

なぜか序文を書いただけのジム・コリンズの名前の方が表示が大きいケビン・メイニーの本。

上質(Quality)をとるか、手軽(Convenience)をとるか、どちらかを選んで追求していかないといけない。両方を追い求めることは幻影(Mirage)を求めること。
そして上質は技術革新や世の中の流れによってどんどんハードルが上がっていくので、それ以上に変化させていかないといけない。
たとえ今乗りに乗っているAppleですら、iPhoneが多くの人に行き渡ってしまったらそれはもう上質ではなく、手軽な方にうつってしまう。
iPod が売れに売れていた頃、もしiPhoneが出ていなかったら今頃Appleはどうなっていただろうか。

というような実例をたくさん出して、著者の主張を裏付けていく本。
著者は20年以上記者をやっていた人らしく、実際に取材をした人の話がたくさん出てくる。
大量に実例が出てきて、著者の主張を信じるかはともかく読んでいて楽しい。
人間はついつい上質と手軽の両方を追い求めてしまうが、それは幻影であると言い切っているのも痛快。
なぜなら著者の定義では、
上質 = 経験 + オーラ + 個性
手軽 = 入手しやすさ + 安さ
なので、安くして大量に出回ってしまうとそれはもう手軽軸の方にうつってしまうから。

上質と手軽を追い求めてしまった商品やサービスとしてあげられているものたち

  • 商品を安売りしたティファニー
  • スターバックス
  • Motorola RAZR
  • マンハッタンに進出したウォルマート

その他、ゼネラルマジックとかテレデシックとかピープルエクスプレスとかおもしろい例がたくさん出てくる。
じゃあ、どうすれば成功できるの? という問いにはあまり答えてくれないけど、読んでいて楽しい本だった。
読み終わった後はしばらく、これは、上質? 手軽? と考えてしまうようになった。

トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか
トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか ケビン・メイニー(著) ジム・コリンズ(序文) 内田和成(解説) 有賀裕子

プレジデント社 2010-07-06
売り上げランキング : 10887

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)

UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発 posted with カエ

記事を読む

no image

[iOS SDK本] Beginning iOS 5 Games Development

久しぶりにApress本を購入。 Beginning iOS 5 Games Developmen

記事を読む

no image

さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた

一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ

記事を読む

no image

モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)

やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。

記事を読む

no image

Photoshop Webデザイン即効技60

書店で平積みされていてたまたま手に取ったら良さそうだった本。 ありがちな本ぽいが、使ってみたい実例が

記事を読む

no image

iPhoneアプリケーションプログラミング

知らないうちにまたiPhoneアプリ開発本が出ていた。 目次はこちら。 プラットフォームとして

記事を読む

no image

Android開発本 まとめ

Android開発に関して調べてみようと思い、本を検索してみたら大量に出てきて、しかも名前が似通って

記事を読む

no image

iPad/iPhone 開発本が山のように出るようだ

なんつーかもうすごい状況。もっと出るみたい。 Beginning iP

記事を読む

no image

企業戦略としてのデザイン

Apple関連なのでこっちのブログに書いてみる。 「アップルはいかにして顧客の心をつかんだか」

記事を読む

作りながら覚える3日で作曲入門

10日Pこと、monaca:factory さんの本。評判が良かったので買ってみた。 Win

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑