SoundFlower インストール後MacBookの音が鳴らない
公開日:
:
MacBook
iShowU HDをインストールした際にインストールされたSoundFlower がMacBook起動時にデフォルトの出力先となってしまうため、MacBook Late 2009 から音が鳴らなくなってしまった。
システム環境設定から出力先を設定し直せばなるようになるのだが、MacBookを再起動するとまたSoundFlowerが選択されてしまい、結果として音が鳴らなくなってしまう。
ということで調べたところ、最新のSoundFlowerをダウンロードしてきて、Uninstall Soundflower.scpt を起動してアンインストールしてMacBookを再起動して、最新版を入れれば良いとのこと。
とりあえずアンインストールしてMacBookを再起動したところ、システム環境設定に表示されなくなり、問題が起きなくなった。
ある特定のバージョンのSoundFlowerで起きる問題なのだろうか。
アンインストールスクリプトが動かない場合、Issue 64 – soundflower – Soundflower always becomes default output upon restart – Soundflower system extension for interapplication audio routing. – Google Project Hostingに従ってコマンドラインで手動でrmを実行すれば良いようだ。
しかし自分はアンインストール後 1.52を入れてみたが、再起動するとやはりSoundFlowerがデフォルトで選ばれてしまった。
今のところアンインストールしておくしかなさそうだ。
関連記事
-
-
Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想
入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac
-
-
ctrl+p がPukiWikiの’プレビュー表示’に被る件について
現在、さくらインターネットにはMovableTypeとWordPressとPukiWikiを入れて便
-
-
アップルiPodイベント 2009.9.9
9月9日のアップルのiPodイベント rock and roll が迫ってきた。 しばらく前から楽し
-
-
MacBook Late2008 MB466J/A のメモリを4GBに増設
FirefoxやXcodeなど開くとメモリスワップが発生しているらしく待たされることが多いので、つい
-
-
Everio で撮影した動画を写真袋で公開する
年末に奥さんが Victor Everio GZ-HM670 で撮影した長女のバレエ動画を写真袋で
-
-
MacBook へ給電出来る外部バッテリー HyperJuice MBP-060を買ってみた
この前のブログでHyperJuice MBP-060の購入を検討していたが、品薄のた
-
-
iPhoto Yosemiteアップグレード問題解決
WatchKit アプリ開発のために MacOS を Yosemite にアップグレードする必要が出
-
-
MacBookとWindowsでキーボード切り替え
MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo
-
-
月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎
月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買って
-
-
[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム
ふらっと家の近くの書店に寄ったところたまたま発見した本。 最近発売されたようだ。 21章で69