SoundFlower インストール後MacBookの音が鳴らない

公開日: : MacBook

iShowU HDをインストールした際にインストールされたSoundFlower がMacBook起動時にデフォルトの出力先となってしまうため、MacBook Late 2009 から音が鳴らなくなってしまった。
システム環境設定から出力先を設定し直せばなるようになるのだが、MacBookを再起動するとまたSoundFlowerが選択されてしまい、結果として音が鳴らなくなってしまう。

ということで調べたところ、最新のSoundFlowerをダウンロードしてきて、Uninstall Soundflower.scpt を起動してアンインストールしてMacBookを再起動して、最新版を入れれば良いとのこと。
とりあえずアンインストールしてMacBookを再起動したところ、システム環境設定に表示されなくなり、問題が起きなくなった。
ある特定のバージョンのSoundFlowerで起きる問題なのだろうか。

アンインストールスクリプトが動かない場合、Issue 64 – soundflower – Soundflower always becomes default output upon restart – Soundflower system extension for interapplication audio routing. – Google Project Hostingに従ってコマンドラインで手動でrmを実行すれば良いようだ。
しかし自分はアンインストール後 1.52を入れてみたが、再起動するとやはりSoundFlowerがデフォルトで選ばれてしまった。
今のところアンインストールしておくしかなさそうだ。

関連記事

no image

アルミMacBookでマルチディスプレイ

iBook G4はマルチディスプレイに対応しておらず、ミラーリング表示だけだったが、アルミMacBo

記事を読む

no image

MacBook購入後1週間の感想

購入してから1週間たったのでこれまでの感想を書いてみる。 Index Onlineには2月

記事を読む

no image

GTD用にOmniFocusを購入

半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック

854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら

記事を読む

no image

Twitter で Ctrl-H するとホームに移動してしまう

MacBookでTwitterするようになってから、Ctrl-H で文字を削除しようとするとTwit

記事を読む

SafariでDelete/Backspaceで前のページに戻る

最近 Wordpress編集中に Chromeが異常終了するので、Safariに移行中。

記事を読む

App Annie でアプリ収益情報を取得する

App Annieの無料会員アカウントで日々アプリの収益情報を入手している。 これま

記事を読む

[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する

MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便

記事を読む

HDD交換後「この製品のライセンシングが動作していません」で Photoshop CS4が起動しない問題

HDD交換後に毎度この問題が発生するが、今回も 「この製品のライセンシングが動作していません。エラ

記事を読む

no image

ecto for MacOS X購入

試用を続けてきたectoだが、ついに試用期間を過ぎてしまったのでオンラインで購入。 2151円だった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑