iOS6 の Guided Access (Single App Mode) が便利そう
昨日のWWDC 2012 キーノートではiOS6の紹介がありいろいろと新機能の説明があったけれども、個人的には Guided Access が気になっている。
apple.com の説明画像によると、下記のことが設定により可能になるようだ。(どうやってこのモードを解除するのかはまだ不明)
- ホームボタンを押してもホーム画面に戻れなくする
- 指定した領域を触っても反応しなくする
- タッチを使えなくする
- Motion Sensorを使えなくする
自分の作っているアプリはピアノ教室でよく使われているようだけれども、ピアノ教室にiPadをおいてしまうと、ついつい他のアプリに切り替えてゲームで遊んだり、Webを見たりしたくなってしまう。
これがiOS6の Guided Access により回避できることになる。
キーノートでScott Forstallが説明していたように、教室やミュージアムなどで活用できそう。
AppleがHomeボタンをDisableする機能を提供してくるとは全く思っていなかったのだが、iOS Deviceを教育現場に導入したいというAppleの意思を感じる。
Scott Forstallの詳しい説明内容は Educators: Forget you heard about Guided Access in iOS 6 – james & internet にプレゼンを書き取ったと思われる原文があった。
Keynoteのビデオでは 96:45 あたりからどうぞ。
関連記事
-
-
[iPhone アプリマーケティング] Yappler.com に登録してみた
たまたま検索していて発見した、Yappler.com に試しに登録してみた。 iPhoneアプリ開発
-
-
達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)
最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ
-
-
MacPeople 最終号
2014年11月号で休刊。 1995年10月に創刊されたらしい。 最終号はiPhone6/iP
-
-
EverLearn Ver.1.2.0 が公開されました
EverLearn Ver.1.2.0 が昨日公開されました。 今回は8/28にSubmitして、
-
-
開発をサポートできませんでした。
久しぶりにiPod touch 初代を MacBook に接続したら、「開発をサポートできませんで
-
-
App Bundle は公開後は追加・削除できない
App Storeには App Bundleという仕組みがあり、複数のアプリをまとめてお得な値段で
-
-
さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた
一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ
-
-
[iPhone SDK] UILabel からポップアップメニューを表示してみる
今作っているアプリに UILabel を複数置いた画面があるが、その UILabelたちは編集
-
-
iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も
-
-
FlashAir W-03活用開始
ようやく休みになったので、FlashAir W-03を活用してみることにした。まずは、iOSから使え